|
こんにちは。雨でどこにも行きません、編集長です。
バスの日イベントとか、鉄道の日イベントにも行けません(T_T)。
ですから、行かれた方の話を聞いて、いいな〜と感じているこの頃です。
#モーターショーはなんとか行こうと思っています。
さて、レスです。貯まってます。
1)名神夜間通行止め
虹01系統さま(初めまして)、がんさま>
阪急バスもやはり苦労されているようです。これに追い討ちをかけるように中国地方を襲った「鳥取県西部地震」が山陰方面の高速道路にも影響を与えたようです。
近鉄の場合、かつては関東・東北方面行きは名阪経由でした。仙台・福島・横浜・宇都宮・埼玉(廃止)は名阪〜東名、新宿・八王子は名阪〜中央で運転されていたのです。
現在は名神経由で、仙台・福島は冬季は名神〜東名〜首都高〜東北道、それ以外の季節は名神〜北陸〜磐越〜東北で運行します。意外にも北陸〜磐越経由のほうが、距離が短いのです。
横浜は名神〜東名、新宿・八王子は名神〜中央、宇都宮は名神〜東名〜首都高〜東北道となります。
2)五位堂の展示
500系こだまさま>
うー行きたかったです(T_T)。
旧仕様の高速バスビデオは欲しかった〜(マジで)。
記事の件ですが、博物館とは被っていますが、全く同じではないので、あちらさんがどう言うかですが、私のほうはかまいません。
3)参考HP
ゆーびんや先生>
そのHPはもしやとは思いましたが、行ったことがありました。
あそこは古いH急などもあって、おおっと思いました。
連絡して参考資料として使わせていただくか、どうしましょうか。
4)明光バスの元京阪
くぅさま>
近鉄は15年以上使うのに対し、京阪は概ね10年以内で廃車にして、地方へ売却しているようです。東京だと西武バスが8〜10年で同様の措置を執っていますね。西武の場合、ニッサンディーゼルばかりだったので、元西武を購入してきた会社は自然とUDの比率が上がってしまいます。最近はいすゞも入るようになりましたので、あと6〜7年後には元西武のいすゞが地方に出ると思います。
・・・横道にそれてきましたね。
5)リエッセ
しんたろうさま>
CHATは定例にお越しにならなかったですが・・・
さて、リエッセは鳥飼にもいますし、布施や八尾にもいますね。
観光転用は、千里丘のほうで走っています。休日はお休みのようですが。あと、松原駅前〜さつき野東もお忘れなく。
そういえば、以前RCに観光バスから貰ったアルミホイールを履いた車がありましたが、たまたま乗ったその車は走行音がマイルドでした(謎)。
ではでは〜。
|
|