|
こんばんは。
今日(15日)は、枚岡あたりでお祭りがあったようで、
阪奈線や四条畷〜瓢箪山系統が、午前中を中心に遅れて
いたようです。
●MIYAKO[編集長]さん >
もと2910発見とは・・・
渋滞の副産物でしたね。
ところで、どうして2910とわかったのでしょう?
まさか、社番までそのままだとか・・・
>私の乗る高速バスが、そのグランデッカに近づいてゆくと、リヤウインドゥに見覚えのあるステッカーが・・・ 見るとそれは近鉄の環境委員会(?)の地球と電車が書いてあるステッカーではありませんか!
それまでそのままとは・・・(^^;
ちなみにこのステッカーの正体は、
人と環境にやさしく
近畿日本鉄道株式会社 環境対策委員会 自動車小委員会
というものです。
分社により、自動車小委員会はなくなりました。
今は、文字の部分だけ切り取られていますね。
2910は、去年のお正月までフォレスト号などの続行便
として使用されていたのを確認しています。
その後は、予備車にまわり(もともと予備車)99年春頃
廃車になりました。
高速バスですから、走行距離は100万キロを越えています。
関東で貸切車としてまだまだ走っているとは・・・
驚きと感動ですね。末永く使って欲しいものです。
●くりちゃんさん >
三菱車の導入は、ある意味仕方なくというのもあったようです。
ネオプランや日産UDヨンケ−レも候補に上がっていたようです。
余談。営業所によっては、三菱のミニキャブ(軽トラ)がおいて
いますが、あれはダブルデッカー車を導入したさいに、オマケと
して付いてきたものだそうです・・・
|
|