近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3716 / 3917 ←次へ | 前へ→

[212]無線
 RE6275  - 2000/10/27(金) 23:04:37 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは
無線について書きこみたいと思います。90年代初頭のことですので現在と相違点がありましたらご容赦ください。MCAでもパーソナルでもないいわゆる業務用無線が搭載されました。これは枚岡のRCとHT全車で布施、稲田はもう少し以前から無線が搭載されていたように思います。
主な使用法は狭隘路でのバス同士のかち合わせ防止で布施なら小阪〜徳庵間の東大阪学園のところの超狭い交差点、稲田なら萱島線の八尾西郡付近の狭い道路などで交信内容は伏せますがどちらかが手前で待機するといったようなことです。枚岡でしたら車庫前での乗務交代に関する連絡やあと全般に事故、故障での連絡や違法駐車による進行妨害について110番への通報要請にも・・・。
あの無線、159.17MHzで受信改造を施したアマ無線で傍受可能です。”聞くだけ”なら問題ありません。

編集長さま、文面には注意したつもりですが削除対象になるようでしたら恐れ入りますが削除お願い致します。
55 hits

[196]バス無線 木祖急 2000/10/24(火) 13:08
[198]Re:バス無線 MIYAKO[編集長] 2000/10/24(火) 17:49:21
[204]バス無線 ごめんなさい 木祖急 2000/10/25(水) 13:25:04
[205][管理者削除]
[212]無線 RE6275 2000/10/27(金) 23:04:37

3716 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved