|
編集長です
●雁多尾畑さん >
>柏原市の公共循環バスは市が運行しているもので近鉄バスは一切関わり御座いません。
>羽曳野市・藤井寺市でも同様の循環バスはすでに運行しているもの
>自治体自信で運行でこちらも近鉄とは無関係であります。
自家用なのは、無料運行だからでしょうね。近鉄などに任せるよりも柔軟に運行できるでしょうし。ただ、柏原市内はもはや一般路線が国分〜雁多尾畑だけになってしまいましたので、それの救済は必要でしょうね。
富田林・美原・四條畷を含め、大阪近郊のこういうバスは無料が多いですね。東大阪と八尾が有料なのとは対照的です。首都圏はほとんど有料ですので、バス会社に委託する分には別に運賃をとってもいいように思います。四條畷市くすのき号など、一般路線に並行していますから、従来の路線を守る意味では有料のほうが好ましいと感じます。
話は変わりますが、柏原・羽曳野・藤井寺3市はいずれも小さな市ですね。藤井寺市は面積が小さい市の全国10位以内に入っています。3市合併の話などはないのでしょうか。
来年1月には同じように小さい東京の保谷市と田無市が合併して西東京市になります。柏羽藤3市が合併するとなると、柏羽藤市というのもなんですから、まあ南大阪市あたりになりそうですが(羽曳野市が市制施行当日だけ南大阪市を名乗っていたそうです)。
|
|