近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3616 / 3917 ←次へ | 前へ→

[319]蒲生(町)四丁目の折り返し
 ポットベリー  - 2000/12/4(月) 0:12:06 -

引用なし
パスワード
   ●がんさん >
↓のがんさんの書き込み、蒲生四丁目行きは結構本数があった路線でした。停留所名は以前、蒲生町四丁目でしたが、現在の蒲生四丁目に変更された後でも、蒲生町四丁目の方向幕はかなり長く使用されていました。JR放出駅方面には一番便利な路線だったのですが・・・
この系統の蒲生四丁目の折り返しはちょっと変わってました。蒲生四丁目で乗客を降ろした後、コースをはなれて奥まった城東区役所裏の公園横の路上で停車して時間調整していました。これを見たくてよく行ったものです。街中なのにのんびりとした光景でした。現在大阪市バスの小型ノンステップが走っているコースです。
現在でも停留所に痕跡が残っています。今福西四丁目や地下鉄今福鶴見停留所には廃止後文字を消した跡が確認できます。今福鶴見では交差点の手前と曲がったところに停留所があり、隣接して「今福鶴見」と「地下鉄今福鶴見」の二つが存在し、紛らわしい名称でした。
梅田まで運行されていれば、現在でも残っていた可能性があったかもしれませんね。ほぼ併走していた市バス(東深江〜京橋駅前)も現在は大きく経路変更されています。地下鉄(長堀)鶴見緑地線開通が運の尽きかも・・・

京橋の折り返しも変わってました。東野田四丁目の交差点を左折、路地に入り現在のNTT研修センター横に小さい転回場がありました。現在近鉄バスが経営する駐車場になっており、稲田営業所のバス車内にたまにこの駐車場空きありますの広告が掲示されていることがあります。

恩智線をよく利用しますが、かなり減便されてしまいましたね。”近鉄”バスが”近鉄”恩智駅前に行くバスを減便するとは・・・この系統も八尾市のコミュニティバスが必要かも知れません。

p0730-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp
72 hits

[315]東大阪のことも忘れてはいません! 雁多尾畑 2000/12/2(土) 21:51:20
[316]いや私の本拠地ではないです MIYAKO[編集長] 2000/12/2(土) 23:19:16
[317]0002号車の正体! 雁多尾畑 2000/12/3(日) 21:34:18
[322]すいません ミスです 雁多尾畑 2000/12/4(月) 14:49:49
[318]布施のバスターミナルもさみしくなりましたな がん 2000/12/3(日) 23:23:46
[319]蒲生(町)四丁目の折り返し ポットベリー 2000/12/4(月) 0:12:06
[323]情報ありがとうございます がん 2000/12/4(月) 23:28:08
[321]近鉄バスの難所 森河内・放出ノ巻 雁多尾畑 2000/12/4(月) 14:22:23
[324]ネタ振りが効いた? MIYAKO[編集長] 2000/12/4(月) 23:31:52

3616 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved