|
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、吹田−八尾線をUPされたのですね。
ウチへのリンクもありがとうございます。
で、やはりというか実はというか、八尾−鴻池新田の区間便の存在を私は全く知らなかったのです。
実家のあるエリアのせいでしょうか、近鉄バスは珍しい存在だったもので。
で、今回は1つ情報を。
中央環状線の布施−エキスポ系統、もう1系統存在していたみたいです。
これは近畿道を経由しないもので、近畿道の開通後も走ってたみたいです。(1993年ごろに、確か日本庭園前バス停に路線図の掲示があり、それを見た)
途中、日本庭園前から奈良、沢良宜、鶴野、摂津市役所前、鶴野橋、一津屋上、一津屋下、鳥飼大橋北詰と停車して、京阪バスエリアは通過して春宮住宅西口止という系統です。
当時見て、鳥飼大橋北詰停車というのと一般道経由という点、春宮止という3点がかなりインパクトがありまして、他のことはあんまり覚えてません。
ただ、午前中に日本庭園を出発するダイヤだったので「回送みたいなものやなぁ」という印象を受けたことは確かです。
たぶん午後には逆向きも設定されていたはずですが、途中で停車するとされている停留所には一切、バス及びその時刻に関する記述がありませんでしたし、走っている姿を見かけたこともありませんし、当時でも存在が怪しいと思っていたほどです。
・・・・・・これじゃあ、情報になってませんね。
もっと詳しい方おられませんか?
それでは今年もいい年でありますように。
|
|