|
どうも こんにちは お邪魔します。
えぼさん>こちらでは はじめまして ご無沙汰しております。
えぼさんのHPでシティを拝見しまして今日、山本〜花園〜瓢箪山でまわってきました。山本到着するなりシティに遭遇しました。
えぼさんカキコミの通り、山本〜花園で運用されてましてよ。今日は2台とも。途中ではシティ同士すれ違いまして花園では八尾最古参3002と並ぶシーンも、しかし花園の車止めはギリギリの高さですな。
おっしゃるようにサウンドはHIMRに似たような発進時に電気ノイズぽい音を発しますね。先日は富田林で空振り、えぼさんの書き込みで運用区間をつかめました、有難うございます。しかし車庫でうまい具合に撮れてよかったですね。
しかし今日は瓢箪山では約1時間の待ちぼうけ。その間、奈良線の台車を見たりモーター音を聞いたりで退屈はしませんでしたけど、皮肉なもんで2台続けてエルガがやってきました。6105:大阪200か556にはじめて会えました。瓢箪山では前中ドアが珍しいのか結構、エルガに目線をやる人々がいました。
KTさん>はじめまして 6102号車は51系統にも入ってるんですね。情報有難うございます。結構座席モケットの張替えは盛んに施工されてますね。
朝方はちょっと美原方面を通ったのですが上黒山の松原方面のポールだけが更新されてまして相変わらず余部方面は○○の中にぽつんと置かれてますよ。それと丹比線平尾バス停も更新されましたよ。北野田線平尾バス停はまだでした。
この間久しぶりに平野駅北口に行ったのですがまだ加美線(巽経由)のポールの埋め込み跡が残ってまして、バス停前には結構大きなスーパーがオープンしてましたよ。なんか近鉄バス撤退後賑やかになるのが許せないような。他線でもこんなケースがありましたね。
では失礼します。お邪魔しました。
|
|