|
●しんぺーさん >
>こんばんは。しんぺーです。
>近鉄バスでも大ベテランである、3100番代ですが、
>降車ブザーが2種類あります。
>ひとつは、押したときにビーッと鳴って「プウ、次とまります、ご乗車ありがとうございました。」と言うのと、
>ただ単にビーッと鳴るだけのものがあります。
押したあとの放送(補助放送)が流れないのは故障していたりということもありますね。87年式以降は、「ピンポーン、次とまります・・・」ですね。68**になると「次とまります」だけになります。
また、降車ボタンを押すと同時に補助放送が流れものと、テープの放送が終わってから流れる場合とがあります。
ところで、もう降車「ベル」はなくなりつつあるのに、放送は未だに「お降りの方はベルでお知らせください」というのもなんだか・・・
>停留所表示機も1段だけの物と2段式の物があります。
これも車によるようですが、3112だったかはかなり前から2段式です。一方、枚岡の328*あたりで、92年式なのに1段式のものが取り付けられているのを見たことがあります。92年式からは3色2段式になっているはずなのですが。
音声合成の情報ですが、場所は要りません。いつ見たかを必ず書いてください。一応、確認分は順次まとめていきます。
|
|