|
●やおかしのひとさん >
>・・・八尾バスはご承知のとおり近鉄バスと同じ料金体系のため、正直言って高いです。地元では、八尾市と柏原市の財政力の違い? という意見もあります。
私はこれら路線は未乗なので、詳しく述べることはできませんが、それぞれの市によって考えが違うので、こういうことになったのだと思います。
ただ、八尾市のバス(竹渕線)に関して言えば、並行の一般路線との関係も無視できません。
これが一般路線と関係ないルートで走っていれば問題にならないのかもしれませんが、現状では近鉄八尾〜太子堂では大蓮線(05番)と並行しています。
もし、竹渕線を無料にした場合、大蓮線への影響がないとはいえないでしょう。つまり、竹渕線にお客が集中し、大蓮線の客が減るということです。
100円バスという考えもありますが、これも現状の路線であれば、大蓮線や八尾線などを含めて実施するのがベターであります。
なお、竹渕線は一般路線バスの扱いで、無料の柏原市(自家用)や近鉄バス受託の富田林市、美原町のコミュニティバスとは、本質的に異なっていることもご理解ください。
また、東大阪病院線(八戸ノ里駅〜市立総合病院・100円バス)は、貸切の乗合許可で運行しており、収支上も病院側の支援を受けていますので、これも一般路線とは切り離して考える必要があります。
|
|