近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2744 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1230]Re:誰も書いてくれへんので(^^;
 500系こだま  - 2001/10/6(土) 23:33:22 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>今回のダブルデッカーはギャラクシー号用として導入された
>ので、とちの木号やツインクル号に使われる事はありません。
>そもそも、日程的に完全な入れ違いでして、稲田営業所でも
>ギャラクシー用7101と、とちの木用7752は、顔を合
>わせることは通常ではありえません。

 すいません、東北(廃止されたサテライト号を含む)系統と関東系統は、確か担当する日程が逆でしたね。うっかり忘れていました。

>10月1日をもって、近鉄バス2周年です。
>だからなんやねんという感じですが、誰も書いてくれ
>ないので、こっそり書いておきます(^^ゞ
>
>規制緩和でたいへんなこともありますが、こんなときこそ
>「思わず乗ってみたくなる、夢のあるバス」
>を作っていけたらいいですね。
>
>皆様はいかがでしょうか?

 そういえば、南海・東武といった組合が強いとされる会社でも分社化が始まったくらいですから、飛行機でいうスカイマークみたいな会社が出て来ないという保証はないでしょうね。現にMKタクシーが進出を表明しているようなので、気が抜けないですと思います。

 夢のあるバスですが、バス版トワイライトエクスプレスというのがあっても良いかなと思います。
 大阪−札幌間の運転で、近鉄バスとJR北海道バスで運行するというものです。日本1周のツアーをした会社と日本一広い路線網を持つ会社同士で、実用性より(西鉄のはかた号は、既にかつてのブルトレあさかぜ化しているといってもおかしくない存在である)、乗ってみたくなる豪華バスとして定員を減らして(日野セレガの19人乗り的に)フルフラットシート(寝台車に代るものでこれ位は必要)を採用というものです。
 最も、津軽海峡を越える時間帯や食事等が問題となりそうですが、このような発想があっても悪くは無いと思います。

 優勝記念の近鉄バスのスルッとKANSAIカードがあっても良い(発売すれば間違いなく買いに行く)と思う500系こだまでした。
66 hits

[1226]誰も書いてくれへんので(^^; らじめにあん 2001/10/2(火) 22:10:49
[1228]キャー!やめてーーー(^^; えぼ 2001/10/4(木) 15:45:35
[1229]Re:キャー!やめてーーー(^^; いずみ 2001/10/5(金) 21:33:45
[1230]Re:誰も書いてくれへんので(^^; 500系こだま 2001/10/6(土) 23:33:22
[1231]書く時間もなくって(汗) MIYAKO[編集長] 2001/10/7(日) 13:17:52

2744 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved