|
●空間愛好家さん >
お名前変更・・・了解しました。
> パソコンがクラッシュしてセットアップという事態になり、リンクにリンクを飛んでここにたどり着きました。
いろいろと大変でしたね。
> ともあれ、公式サイトにも発表された通り、来年正月も生駒縦走線が走りますので、2日か3日に乗りに行きます。
> 2日から4日までワイド3・3・SUNで遊ぶつもりなので、桃山線とか向島線とかも行きたいなあ。
生駒縦走線は乗りたいのですが、なかなか機会に恵まれません。
夏なんかも走ればもっといいのになんて思うのですが・・・
まあ、今年はファンの集いで冷やしたぬき・・・CNGノンステップバスの「通称=車体に描いてある大阪ガスの広告から」なんですが・・・を使って信貴生駒スカイラインを走破したりもしましたので、それなりに収穫はあった年です。
> 天満橋〜上本町〜あべの橋のシャトルバスって潜在需要はかなりあると思いますよ。
> 僕の自宅最寄りバス停は上本町8丁目なので、あればどんなに便利かと思います。
> まず、上町筋沿いにはオフィスがたくさんあり、市バスも朝の上六バス停の北行きは長蛇の列ができています。
> 地下鉄が走る谷町筋と上町筋は結構離れていて、近鉄で上本町に着いて上町筋沿いのオフィスに行く人は地下鉄だと案外不便なのです。
思うのですが、大阪の市バスって、1路線単位の本数が少ないように思います。東京などと都市規模が違うとはいえ、大都市のバスとしては少ないような気がします。天満橋〜あべの橋の1号系統でも1時間に2〜3本、大阪駅〜上六の2号系統も同様で、通しての本数が少ないなあと感じずにはいられません。
ですから、梅田〜天満橋〜阿倍野橋というバスがあればそれなりに便利ですし、それだけの需要があるはずです。大阪府庁もNHKもあるのですから・・・
>企画きっぷの利用者など、その点でも何か意義がありそうです。
上本町・阿倍野橋接続のバス連絡切符を出せば、喜ばれそうですね。券売機は対応が必要になりますが^^;
大蓮線の休日1往復だけ阿倍野橋乗り入れも含めて、活性化に何か考えがでれば、もっと大阪のバスがよくなると思います。
|
|