近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2510 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1483]Re:東名高速海老名SAにて
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/13(日) 23:18:05 -

引用なし
パスワード
   ●ベイブリッジさん >
>ただ私も十分注意していたのですが、夜間での撮影ゆえに
>周辺へも配慮しなくてはいけませんし、なにより自分自身
>も気をつけなくてはなりません。
>事故などにはくれぐれも巻きこまれないように皆様も気を
>つけてください。
ですね。私も先日、新宿高速BTで7751号車などを見ておりました。撮影はストロボを運転士に向けるのはNGです。ちなみに焚くと逆に暗く写ってしまうこともあるので、低速シャッターで切る方が明るい感じです(でもブレも起きやすいですね)。ツインクルの発車時刻前後までは、ヨドバシカメラのネオンが明るいですから可能です。
そのあと、京阪バスの京都号や、ケイビーバスの宇治号、やまと号、奈良交通のやまと号も見てきました。宇治号のケイビー車は1989年式のエアロクイーン。「やまと」の奈交車には88年式がいますが、よう働くものです。よく見ていると、側窓は開くし、後面窓はフルサイズだし、名古屋観光バスみたいなリヤスポイラーはあるし、後面のウインカーは昔よくあった、ランプが1つ、2つ、3つと点いていくタイプ(分かるかな?)だったりしますし、う〜んと唸ってしまいました。
55 hits

[1481]東名高速海老名SAにて ベイブリッジ 2002/1/13(日) 21:09:35
[1483]Re:東名高速海老名SAにて MIYAKO[編集長] 2002/1/13(日) 23:18:05

2510 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved