近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2494 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1499]Re:大阪市では・・・
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/17(木) 22:57:03 -

引用なし
パスワード
   ●ファルさん >
>大阪市営バスでは1/27から市バス再編成が行われます。
>2月からバスの新規参入が自由化され、大阪市もそれに合わせた抜本的な改正となるようですね。阪奈線など大阪市では近鉄バスは苦戦を強いられていますが、他の事業者にまけないようにがんばっていただきたいです。
大阪市ほど積極的に動いているところはないようです。しかも公営という点が特徴です。他の公営では、規制緩和で縮小や撤退を検討しているところも多いですからね。他の公営バスが全部消滅しても、大阪市営だけは頑として生き残るのかもしれません。
個人的には、規制緩和によってもっと民営事業者が活躍できる場を設けるべきであろうと感じています。大阪駅前の「胃袋」(ロータリー)なんかにも民間バスが入ったら面白いでしょうね。

阪奈線はそれこそ、規制緩和でダイヤや運賃、運行系統に弾力性を持たせていけば、大阪市とも戦えます(あえてそういいましょう)。

>地元では大阪市営バスに交じって日本城バスというコミバスのはしりのようなバスが地下鉄あびこ駅〜矢田〜天美西〜天美北に走っていて・・・
この会社のバスはまだ乗ったことがないのですが、小規模事業者というのは、小回りが効くので案外低運賃が実現できるようですね。タクシー会社なので、賃金が安いというのもあるのですが・・・
金剛バスも似たような感じですね。地元資本で独立を守りながら、うまくやっています。

でも、近鉄バスも自動車局時代とちがって、低コスト化と小回りの効く経営が出来ています。ファンサービスなども積極的に動くようになりました。大阪市内でもコストの高い市バスよりも効率的でいいバス運行が出来る日も来るかもしれませんよ。
53 hits

[1493]大阪市では・・・ ファル 2002/1/17(木) 17:22:28
[1499]Re:大阪市では・・・ MIYAKO[編集長] 2002/1/17(木) 22:57:03

2494 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved