近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2337 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1665]大東コミバス線のその後
 たまき WEB  - 2002/5/2(木) 11:59:28 -

引用なし
パスワード
   広報「だいとう」の議会だよりにて、大東コミバス線のことが、とりあげられてました。
それによると、A施設巡回型(住道駅−各公共施設−住道駅)とB三箇方面シャトルとでは、利用率が1:9となっており、A施設巡回型の認知度や、バス停配置の見直しが必要とのことです。
そのほかの要望として、運賃の100円均一化、車内放送のオリジナル化(広告収入)、A,Bコースの相互乗り入れが出てました。
実際、Bコースでは立ち客のでるほどの盛況ですが、Aコースは、各施設から住道駅まで概ね徒歩10分ですし、各施設間の乗車というケースはそうないでしょうから、なんらかの対策がなされるべきかな、と思いました。
70 hits

[1665]大東コミバス線のその後 たまき 2002/5/2(木) 11:59:28
[1714]Re:大東コミバス線のその後 MIYAKO[編集長] 2002/6/16(日) 23:46:26

2337 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved