近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2014 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1996]Re:近鉄バススルKANエリア拡大…
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/3/3(月) 0:16:46 -

引用なし
パスワード
   ●Kurockyさん>
情報ありがとうございます。

●ダブルクラッチさん >
>>>遂に公式HPでも発表となりました。しかも京都営業所もですね。保有台数の少なさ故なのかもしれませんが。
京都なんかはそれこそ一番最後になると感じていましたから、意外です。台数の少なさはあると言えるかもしれません。
>>>志紀車庫前〜古市〜喜志駅東口の路線が見当たりません。確か八尾営業所担当の路線だったと思うのですが・・・
八尾の担当です。松原と間違ったのでしょうか。

●がんさん >
>羽曳が丘地区は近鉄路線バスでは有数のドル箱路線だと思うのですが、スルKAN導入が一番後になるのは意外な感じがします。
●まるたまレストさん >
>>松原営業所が取り残される形になってしまいましたね。
そうですね。利用者は、松原エリアは結構多いと思いますし、今回は台数などとの関係で03年度以降になったのではないかと思います。

>>近鉄、JRのダイヤ改正にあわせてバスのダイヤも変るようですが、素朴な疑問なんですが、鉄道との接続をどの程度意識しているんでしょうねぇ。
>>春宮線の4本/hの時間帯で、小阪発が等間隔ではないのは、奈良線のダイヤが10分サイクルのためだとは思うのですが…
例えば、住宅地と駅とを結ぶ路線ではかなり重視していると思います(喜志や富田林発の路線など)。春宮線は、小阪、荒本、鴻池新田と3駅で接続しますが、列車の運行ダイヤは各線各様なので、すべてに合わせるというのは難しいし、どれか一つに合わせてしまうと他の路線とのかみ合わせが悪くなりますし・・・(八尾線や萱島線などもそう感じます)。一方、阪奈線はあまり意識する必要がない路線でしょうね。

●北口昌弘さん >
>>  鳥飼営業所では、Jスルー対応するのはコストがかかるんでしょうか。JRとの連絡輸送もそれなりにあるように感じるんですけどね。
>はじめまして。鳥飼営業所では、H電鉄の影響力が強いと思います。
これは、判断が難しいところです。対応そのものはバスカードのみ扱いからスルKAN対応時の経験があり、大掛かりな工事は不要です。ただ、スルKAN対応から時間がまだ浅い(といってももう3年近い)ので、改造コストで見合わせている可能性はあります。
しかし、03年度からは「イコカ(JRのICカード)」「ピタパ(スルKANのICカードシステム名、カード名そのものは各社で決めるそうです)」が始まりますので、もし対応させると言うのなら、一気にICカード対応になったらいいのですけどね(松原も出来れば?)。
306 hits

[1947]近鉄バススルKANエリア拡大… Kurocky 2003/1/10(金) 21:25:36
[1963]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… Kurocky 2003/1/24(金) 21:24:50
[1979]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… ダブルクラッチ 2003/2/22(土) 4:33:10
[1980]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… まるたまレスト 2003/2/23(日) 11:12:27
[1986]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… 北口昌弘 2003/2/27(木) 10:20:08
[1996]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… MIYAKO[編集長] 2003/3/3(月) 0:16:46
[1983]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… がん 2003/2/24(月) 19:42:11
[1985]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… ダブルクラッチ 2003/2/25(火) 0:16:43
[1999]細かいことですが… まるたまレスト 2003/3/3(月) 23:15:24
[2023]Re:近鉄バススルKANエリア拡大… Kurocky 2003/3/16(日) 0:23:02 [添付]

2014 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved