近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2003 / 3917 ←次へ | 前へ→

[2007]JR中央線特急vs中央高速バス 第2ラウンドへ
 LR333J1 E-MAIL  - 2003/3/8(土) 10:06:52 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。たまたま、京王のハイウェイバス・ドットコムで中央高速バス甲府線の時刻照会を見ていてびっくりしました。乗車日を4月1日以降にあわせると、見覚えのない時間が‥‥‥。これまで、JR中央線の特急に押され気味でしたが、満を持して4月1日から増便を伴うダイヤ改正となります。(運行各社のHPにはまだUPされていませんがでどころが京王のサイトということで記載します。)
具体的には、まず上りの始発が繰り上がり甲府5:30発→新宿7:40着が新設され、中央高速バス各線の中で一番早く新宿入りするほか、19時台・20時台にそれぞれ1本ずつ増発となり最終が甲府20:30発→新宿22:40着となります。一方、下りは始発時間は変わりませんが、12時台に1本増発され又、最終が大幅に繰り下がり新宿21:15発→甲府23:25着と新宿22:00発→甲府0:10着が新設、これまた中央高速バス各線の中で一番遅い発車となります。(これで、都内のコンサートを見た後でも安く帰れそう。)運賃関係・湯村温泉発着時間は変更ありません。今回、山梨の甲斐善光寺のご開帳を控えており増発分はすべて石和経由となります。さらに、これまで担当会社が京王→富士急→山交と規則正しく回転していましたが、甲府発上り線に限り一部の時間帯において山交便が連続するなど不規則な回転が見られるのも特徴になってます。(新宿発下り線は、京王→富士急→山交の規則正しい回転となっています。)
これまでも、格安切符の発売・増発などJRvs中央高速バスの戦いが繰り広げられてきましたが、バス側の規制緩和などを受け新たな段階に入ったといえそうです。尚、4月1日より富士急行はバス事業の再編で、甲府線を富士急平和観光に、岡谷・駒ヶ根線をフジエクスプレスに運行免許を譲渡し、新たな形で運行しますので付け加えておきます。(この件も、過日、日経新聞にて報道済み・車体表記等に注目。)
参考URL:https://www.highwaybus.com/rou/bin/time_dsp.asp?line=120&year=2003&month=4&day=1&updown=1&mscssid=&ecd=&submit.x=52&submit.y=12
280 hits

[2007]JR中央線特急vs中央高速バス 第2ラウンドへ LR333J1 2003/3/8(土) 10:06:52

2003 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved