近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1847 / 3917 ←次へ | 前へ→

[2168]こんな高速路線はどうでしょうパート2
 紺カニ  - 2003/6/17(火) 20:15:51 -

引用なし
パスワード
   私が提案する高速バスの路線の第2弾です。
1大阪・京都〜豊田市〜岡崎(運行会社〜名古屋鉄道、近鉄バス)
2大阪・京都〜豊川〜豊橋(〜伊良湖岬)(運行会社〜豊橋鉄道、近鉄バス)
関西と愛知県の三河地方を結ぶ路線です。その路線には、JR東海バスの浜松〜京都線が東名高速上の東名豊川、東名岡崎、東名豊田に停車していますが、その停留所は市街地から遠いところにあるのが難点です。そこで、それぞれの市街地へと乗り入れる路線を作って見てはどうかと思って作ったのが、この路線です。1.の豊田市の停留所は名鉄の豊田市駅に、終点の岡崎の停留所は名鉄の東岡崎駅とします。2.の豊川の停留所は豊川の駅前に、終点の豊橋の停留所は豊橋駅前とします。可能であれば、2.は、伊良湖岬まで運転します。(なぜカッコにしたかというと、近鉄特急の停車駅の鳥羽から伊良湖岬へとフェリーが出ているからです。そのため、伊良湖岬までは多分運転されないだろうと私は思います。)
3大阪・京都〜多治見・恵那・中津川(運行会社〜東濃鉄道、北恵那交通、近鉄バス)
関西から東濃地方を結ぶ路線です。停車場所は、書いてある多治見、恵那、中津川のほかに、春日井、桃花台、瑞浪にも停車します。(桃花台〜中津川駅前間の止まる場所は名鉄と京王が運行する名古屋・新宿線の停車場所と同じ)
4大阪・京都〜富士五湖(運行会社〜近鉄バス、富士急行)
関西と富士五湖を結ぶ路線です。季節運行でも価値はあると思います。富士五湖周辺での停車場所は他の運行されている高速バスと同じです。
5大阪・京都〜浜松(運行会社〜近鉄バス、遠州鉄道)
6大阪・京都〜静岡(運行会社〜近鉄バス、しずてつジャストライン)
関西と静岡との間には、JR東海バスの京都〜浜松線がありますが、それ以外はありません。静岡は新幹線がありますが、県内で止まるのは「こだま」だけなので、高速バスを走らせても価値はあると思います。
7大阪・京都〜昼神温泉・飯田(運行会社〜近鉄バス、信南交通)
ここでは、阪急などが運行する伊那、箕輪線がありますが、飯田市内には入りません。そういうことから、市内に乗り入れる路線が必要だと思います。そして、観光地である昼神温泉へも大阪からの路線がないので、あった方がいいと思います。運行経路は大阪・京都から昼神温泉を経由し、飯田市内に至ります。
8大阪空港〜けいはんな学研都市(運行会社〜奈良交通、大阪空港交通)
現在運行されている関西空港〜けいはんな学研都市の路線を大阪空港発着にした路線です。関西空港からの路線があるので、大阪空港からの路線もあったほうがいいと思います。
405 hits

[2168]こんな高速路線はどうでしょうパート2 紺カニ 2003/6/17(火) 20:15:51
[2169]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 LR333J1 2003/6/17(火) 21:23:09
[2170]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 MIYAKO[編集長] 2003/6/18(水) 0:33:22
[2174]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 500系こだま 2003/6/18(水) 22:48:28
[2173]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 まりーん 2003/6/18(水) 22:31:58
[2183]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 山陽道昼行灯 2003/6/23(月) 0:57:57
[2184]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 紺カニ 2003/6/23(月) 7:06:23
[2252]Re:こんな高速路線はどうでしょうパート2 紺カニ 2003/7/29(火) 15:03:23

1847 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved