近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1383 / 3917 ←次へ | 前へ→

[2655]Re:JR久宝寺にバス停設置
 ねっく  - 2004/5/21(金) 0:45:07 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   (続き……)
尚、08番もJR八尾・JR久宝寺駅のようにJR八尾がついています。
26番、幕式車は、[26]八尾木・近鉄八尾駅前 プラス下に小さく 荘内町経由 と付き、
リエッセのLEDだと「[26]八尾木・近鉄八尾」(→添付ファイル4)

それから、09番ですが、いつのまにか中型車になってました。
番号○○61? ナンバー14-03でした。

そして、布施駅前行きの横幕は、本来始発停留所「JR久宝寺駅」を記載される所が
「市立病院前」となっているという件についてですが、
逆方向のJR久宝寺駅行きは、普通は「布施駅前」となっている所が「大蓮」となっています。

そこで整理してみると、始発を省略しているようですね。
この場合、いままでは阪奈線10梅田行きや萱島線30恩智線23近鉄八尾行きのように
右端を空白にして、右から2番目の位置にから経由地を書いていましたが、
今回は右端から、しかも終点と同じように大きい文字となっている。
また、片道のみに使用する幕の場合は←向きの矢印があったのが、それがない。
といったところでしょうか。
この表示方式は、09の他に08・05・26でも行われています。
(02はLED車しか表示を見ていないので不明。)

おまけ
八尾木バス停の時刻表と系統図(→添付ファイル5)
時刻表は、羽曳野線藤井寺駅前のように、向かい側発車分を色分けて表示。
系統図は……、西八尾木南(西行)に恩地駅始発の23と21は−●−(黒丸)が
あるのに、23柏村始発の近鉄八尾ゆき(25の逆方向)の−●−がなく、
西八尾木に●がひとつ多くありますね。。。
649 hits

[2594]JR久宝寺にバス停設置 Kurocky 2004/4/17(土) 0:12:08
[2596]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/17(土) 1:30:35
[2597]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/17(土) 18:54:35
[2599]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/20(火) 18:01:02
[2600]Re:JR久宝寺にバス停設置 MIYAKO[編集長] 2004/4/20(火) 23:58:17
[2602]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/21(水) 2:06:48
[2604]Re:JR久宝寺にバス停設置 MIYAKO[編集長] 2004/4/22(木) 0:36:53
[2605]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/23(金) 18:55:19
[2607]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/24(土) 17:50:10 [添付]
[2608]Re:JR久宝寺にバス停設置 いずみ 2004/4/24(土) 23:34:27 [添付][添付]
[2609]Re:JR久宝寺にバス停設置 MIYAKO[編集長] 2004/4/27(火) 1:20:34
[2612]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/4/29(木) 14:25:45
[2618]Re:JR久宝寺にバス停設置 MIYAKO[編集長] 2004/5/1(土) 3:37:41
[2628]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/5/7(金) 19:20:30 [添付]
[2634]Re:JR久宝寺にバス停設置 MIYAKO[編集長] 2004/5/8(土) 1:22:53
[2635]改正初日 ゆーびんや 2004/5/8(土) 10:07:17
[2654]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/5/21(金) 0:40:02 [添付][添付][添付]
[2655]Re:JR久宝寺にバス停設置 ねっく 2004/5/21(金) 0:45:07 [添付][添付]

1383 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved