|
はじめまして。初めてカキコします。
私は阪急バス加島線沿線住民です。皆様ご存知とは思いますが、この区間も市バスと経路が重複しておりますが、近鉄バスと市バスのように極端な乗客の差はありません。というか阪急バスの方が便利です。
しかし、阪奈生駒線は近鉄バスが惨敗(失礼)のように見えます。過去の市営モンロー主義が残っているのが原因のような書き込みをされていますが、まだ近鉄バスの経営努力が不足しているのではないでしょうか。市のやり方に肩を持つ意味ではありませんが、この一言で片付けるのは負け惜しみにしか私には見えません。公営より民間の方が頭が柔らかく、柔軟に乗客サービスに対処できるのではないでしょうか。
阪急バスもバス停施設などは立派な市バスよりかなり見劣りしますが、私は阪急バス勝利と思います。例えば梅田ではいつもバスが待機しており、停留所で立って待つ事はありません。運転本数も市バスより多いです。先に市バスが来ても後の阪急バスに乗車される方もかなりいます。私もその一人です。
近鉄バスにそのまま取り入れても、プラスになるとは思えませんが、見習う所はあると思います。頑張れ近鉄バス!
35.168.104.203.livedoor.com
|
|