|
●らじめにあんさん >
興味津々に拝読しました。
>第2回近鉄バスファンの集い(仮称)の計画案です。
>まず内容ですが、今回入りました新車の試乗会と撮影会です。
>試乗会は、まもなく鳥飼営業所に入ります、日野ブルーリボンシティ
>CNGノンステップ車を使用します。(社番は0101)
>コースは、(午前中に)大阪モノレール南摂津駅から東大阪市内へ。
>阪奈道路経由で、信貴生駒スカイラインへ。
>高安山へ行きまして、高安山近辺の大阪電気軌道・山上鉄道線跡の
>見学。寅バス撮影。
>スカイランド生駒へ移動して、休憩。
>午後からは、枚岡営業所へ訪問。
>いすゞエルガ・大阪産業大学シャトルバス6001や経済法科大学
>シャトルバス・その他路線バスの撮影会・見学会。
>帰路の途中、茨木市内の天然ガス充填所に立ち寄り。
>南摂津駅へ行きまして、解散。
>というものです。
>南摂津駅発着とうのは、比較的バスが自由に長時間停車できるからです。
>あくまで、机上で考えた案ですので、時間的なものなどは未調査です。
以前にワンステップ車で信貴スカ走れば面白いと考えていたので、今回の案については、「買い」つまり、参加する価値ありだと思います。
南摂津駅は鳥飼営業所から近いので、渋滞の影響が少ないのが利点ですが、モノレールしかアクセスが無い事(大阪市内から直行できない)と、南茨木が3月の阪急ダイヤ改正により急行が停車(というよりは現在の快速が格上げの感じですが)でかなり利便性が向上するので、この辺が気になります。
今回のコースは鉄分も入っているので、面白いと思います。ついでに東信貴ケーブル跡(山麓側半分だけですが)の道路を走って信貴山下で奈良交通と2ショットなんかも面白いかもと思いました。生駒山上で休憩の合間にケーブル乗車も出来そうですね。
また、登山口側料金所付近に生駒市の野外活動センター(名称はうろ覚えですが)があり、そこには昨年2月まで使用されていた旧宝山寺1号線コ1「いのり」が保存されているので、その見学もと思いましたが、ここの送迎バスがエヌシーバスなどの中型車だったのと、バスを停めるスペースが少なかったように記憶しています(昨年5月に訪問)。
一番の問題は参加者および参加費用(前回との比較はできないでしょう)で、参加者が少ない場合は、他の近鉄系サイト(某博物館など)からの募集も差し支えないのではと思います。
つたないレスになりましたが、生駒山を見て育った元東大阪・生駒市民の500系こだまでした。
|
|