|
●雁多尾畑さん >
雁多尾畑さま、いつもありがとうございます。
>諸福まで来ると近鉄さんもルートを変更が考えられますね。
>これは前回触れなかったのですが東大阪市の加納・川田地区まで
>阪奈線を引き込むと効果があるかもしれません。
>この区域の住民は最寄り駅が近鉄東大阪線の吉田駅なのですが
>・・・住道にはJR直営のレンタサイクルが出現しておりバスの仇になりそうである。
>(例)梅田〜浜南口〜鴻池新田駅〜東鴻池地区(バス空白地帯)
>〜楠見橋(萱島線と交差)〜加納・川田地区循環
そうですね。JRレンタサイクルは11月から茨木駅でも始まりました。なんだか近鉄バスのエリアが相次いでいますね。次は千里丘?
案のほうですが、まずは本数増を狙ってからでしょうね。加納地区と住道の間の路線はあってもいいと思います。吉田駅〜工業団地の循環も朝夕だけで寂しいですし、何らかの足があってもいいですね。吉田駅から奈良線方面のバスも期待したいところです。こちらは、山本〜花園の路線を北へ延ばすような形が取れれば、空白地を埋められそうです。ただし、花園駅の踏切を越えるのが大変なので、ここが高架になればいいのですが。
いろいろ案が出るのはいいですが、まずはそこに需要があるかを見出す必要があります。バスもあれば便利ですが、渋滞で信頼性がなかったり、近距離でも高いと利用されません。バス会社の工夫が特にこれからは求められていると感じます。私たちがその一助になればと感じております。
それでは。
|
|