近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3601 / 3917 ←次へ | 前へ→

[334]阪奈線と阪急加島線
 みとばす  - 2000/12/7(木) 6:38:24 -

引用なし
パスワード
   こんばんは阪急系専門?のみとばすです。
阪奈線の現状ってきびしいのですね。 市バスの競合すると
確かに市内路線網の差で市バスに軍配が上がることが多いです。
阪急バス加島線も同じ状況ですが、
1.地下鉄がない 2.企業間輸送は主に阪急がやっているらしい
3.渋滞が少なく本数が多い(6分毎)
とのことで、まあまあ乗っているってところです。
阪奈線も10分間隔ぐらいでしょうか?
それ以上離れているとやっぱり苦しいのではないでしょうか?
ちなみに加島線では大昔、地下鉄乗り継ぎ券を出していたみたいです。
(精算がややこしいのかやめてしまいましたが)
近鉄にはそういった時代がなかったことも影響しているのかもしれません。
>気をつけないとこの区間、自由化で新たに他事業者が参入する可能性がありますよ。

100円でやってくれる会社があれば脅威でしょうが、個人的には阪奈を含め大阪市内には参入する会社はないのではないかと思います。
安価な運賃、短い運転間隔を達成するにはどうしても渋滞がネックになってコストUPになってしまいます。(表示だけ出しておいてバスを間引くのも手ですが、それでは詐欺か?)
どちらかというと郊外の団地線が脅威でしょう。
どちらにしても既存企業が黙ってなく「参入する方もされる方も地獄(どちらか会社ごと潰れる?)」と思われますので、保守的な業界ですから参入は少ないのではないでしょうか(MKみたいなマスコミ対策が強いところとJRみたいな政治力が強い会社は別ですが。)

というわけで阪奈線は現状でひとまず路線維持可能と考えます。
でも、するっとKANSAI導入は一定の効果があると思いますよ。
以上 近鉄に疎いみとばすでした。

oska073n006.ppp.infoweb.ne.jp

86 hits

[332]阪奈線だけでもスルKAN加入を! 雁多尾畑 2000/12/6(水) 21:37:16
[333]厳しい意見ですが・・・阪奈線 ポットベリー 2000/12/6(水) 22:49:11
[334]阪奈線と阪急加島線 みとばす 2000/12/7(木) 6:38:24
[336]阪奈線もろもろ MIYAKO[編集長] 2000/12/7(木) 12:29:08
[337]回送活用術 稲田ノ巻と阪奈線活性化 雁多尾畑 2000/12/7(木) 17:48:45
[338]京橋だけでも みとばす 2000/12/7(木) 23:08:01
[340]私も阪奈線にはがんばってもらいたいです たまき 2000/12/8(金) 0:25:53
[341]Re:私も阪奈線にはがんばってもらいたいです MIYAKO[編集長] 2000/12/8(金) 0:25:53
[343]バス空白地帯を上手に利用! 雁多尾畑 2000/12/8(金) 21:37:04
[344]Re:バス空白地帯を上手に利用! MIYAKO[編集長] 2000/12/9(土) 23:40:29

3601 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved