近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3611 / 3917 ←次へ | 前へ→

[324]ネタ振りが効いた?
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/12/4(月) 23:31:52 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、編集長です。

皆さんいろいろありがとうございます。

●雁多尾畑さん、がんさん、ポットベリーさん >
いろいろありがとうございます。
0003は次の更新で加えておきます。どうも見たことがないもので(汗)

蒲生四丁目行きは、大型も使われていたのを見たことがあります。確かに皆さんのとおりで、京橋か天満橋、梅田まで走っても良かったように思います。市境を挟んでいて運賃面で市バスに比べ不利だったのでは?と思うのですが、布施付近に関しては大阪市内運賃を適用してみるのもいいかもしれません。加美線も運賃が上がるので使いづらいなと感じたものです。東京でも、23区と武蔵野・三鷹・調布・狛江各市は均一ですが、保谷市(現:西東京市・・・2003/2/8追記)の一部区間も均一制になっている例があります。市境を厳密に解釈しなくてもかまわないように思うのですが(大阪市バスも市外乗り入れであっても均一のままですし)。

恩智線に関しては、ほんと意味不明な途中折り返しと感じます。恐らく八尾木以遠の客が殆どいないのかもしれません。一方、八尾営業所への回送ですが、これを実車化すれば、恩智線のフォローにもなりそうです。
八尾市内に関しては、萱島線の穴太経由もありました。ここもいつしか1往復だけになり、ついに消えましたが、ここや八尾〜山本の荘内町経由などをコミュニティ化して復活というのも考えてみたいです。

10年前に比べてかなり寂しくなった東大阪や八尾のバスですが、うまくやれば生きる路線も多いように思います。
我々ももっと利用してあげねばなりませんね。それでは。

95 hits

[315]東大阪のことも忘れてはいません! 雁多尾畑 2000/12/2(土) 21:51:20
[316]いや私の本拠地ではないです MIYAKO[編集長] 2000/12/2(土) 23:19:16
[317]0002号車の正体! 雁多尾畑 2000/12/3(日) 21:34:18
[322]すいません ミスです 雁多尾畑 2000/12/4(月) 14:49:49
[318]布施のバスターミナルもさみしくなりましたな がん 2000/12/3(日) 23:23:46
[319]蒲生(町)四丁目の折り返し ポットベリー 2000/12/4(月) 0:12:06
[323]情報ありがとうございます がん 2000/12/4(月) 23:28:08
[321]近鉄バスの難所 森河内・放出ノ巻 雁多尾畑 2000/12/4(月) 14:22:23
[324]ネタ振りが効いた? MIYAKO[編集長] 2000/12/4(月) 23:31:52

3611 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved