|
▼MIYAKO[編集長]さん:
公式HPで新設バス停も記載した地図が出ました。
コミバスに合わせてバス停が出来ますね。
春日町と八尾木北2丁目・曙川コミセン前。
それから、西八尾木については、26番でも通るようですが、
(ルートを考えると)バス停を東西道路に移動か新設することになるでしょう。
この位置だと21番も通ることになる?
今の位置のも存続すれば、23、25はダブル停車?
09番は新設バス停はないですが、中環沿いにバス停を立てる利点はほとんどないでしょうね。
あと極短区間(数百m?)ですが、南行きが大阪市バス14番瓜破ゆきと同じ道ですね。
02番が天王寺屋バス停跡を通りますが復活しませんね。
長らくバス停のポールがなくなっただけで、(業者が勝手に置いていった)ベンチが
残ったままになっていたようでしたが
今は既に歩道やガードレールが整備し直され、簡単に復活出来なくなってるし、
需要もないのでしょう。
思えば、柏原線も知らない間になくなっていました。
最終期は阿部野橋〜志紀車庫と平野駅前〜志紀車庫と共存していたのが
一気に廃止になったのでしょうか?阿部野橋までが先になくなり、
平野駅前〜志紀車庫に短縮した後に廃止になったのでしょうか?
最後に目撃したのは、夕方?に宮の町で乗客を数人乗せている
(どこ発か分からない)志紀車庫前ゆきでした。
その頃は近鉄バスにあまり感心もなく、特に気に留めませんでしたが
その一月後には、バス停が消えてました。。。
話がそれましたスイマセン、元に戻ります。
2日前、八尾市立病院の玄関内に出来た南行きバス停(ちなみにバスロケタイプ)に
バスが止まっているのを見ました。回送幕を出した中型車でした。
運転手の方以外にもうひとり乗っていました。教習・練習だったのでしょうか。
その後、春日町方向へ走っていきました。すぐ後続には八尾市の公用車が付いていましたが
偶然か?開院前の病院敷地内への進入ということで立ち会っていたのかもしれません。
また、今日の新聞に載っていましたが、24日(10:00-17:00)25日(13:00-17:00)に
一般市民向けに病院の見学会を開くということで、
近鉄八尾・JR八尾より送迎無料バスを運行(便数不明)とのことです。
恐らく近鉄バスが運行するでしょう。
>路線バスが中環で関西線を越えるのは久しぶり?ではないかと思います。
松原が担当していた久宝寺口駅前〜久宝寺プール前の出入庫系統・
河内松原駅前〜久宝寺プール以来になるのでしょうかね?
実際に走ってるのは見たことないですが…
(久宝寺プールへの路線は、近鉄八尾〜久宝寺プールへの臨時バスが
近鉄八尾の今は亡き2番乗り場から出ているのを見た記憶ならあります。
90年代前半頃だったかな。)
新設になる08番ですが、同じ08番を名乗る
近鉄八尾駅前→久宝寺口→久宝寺6丁目→近鉄八尾駅前という系統が
あったそうですね。これは全く目撃したことがありませんでした。
よく廃止になった系統の案内が、うっすら残っていたりしますが、
この系統はそのようなものを、全く見かけませんね。
|
|