近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3730 / 3917 ←次へ | 前へ→

[196]バス無線
 木祖急  - 2000/10/24(火) 13:08 -

引用なし
パスワード
   *修正投稿日時[#205] 2000/10/25 17:40:41

みなさん。こんにちは。
昨日朝、初めて事業エリアが大変ちっちゃい京都地区で、バス無線を使用されているところ(乗車中)に遭遇しました。あのパーソナルのようなクラリオンの無線機、(でもパーソナルじゃないですよね。多分)目前で見ることはできませんでした。この日は、強めの雨でしたので、普段は立ち客はめったに無いのですが、立ち客が前の方におりました。
 
 国道へ流入するマイカー等でよく影響のある小循環の方がかなりの遅れだったのかな?その調整だったように思えました。よく小循環は渋滞の影響で酷い時は1周遅れになったりします。(乗務員さんも乗客もかわいそう。)
 生憎の雨で風邪をひいちゃいましたが、その雨のおかげでちょっと得をした気分になれました。
 大阪地区では、このバス無線、どのような使われ方をされているかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。延着以外にも使われてたらとても凄いなと思ったりします。よろしくお願い致します。
 *小循環は02、03番で朝は03番。大循環は04、08、12番。経路は「南大阪ターミナルガイド」をご参照くさだいませ。(こちらのHPも実にお詳しい。)

#木祖急さまの記事に一部問題がありましたので、部分的に削除・訂正して掲載しなおしました。なお、記事は自己削除できますので、投稿フォームの削除キーを必ず入れるようにしてください。(編集長)

63 hits

[196]バス無線 木祖急 2000/10/24(火) 13:08
[198]Re:バス無線 MIYAKO[編集長] 2000/10/24(火) 17:49:21
[204]バス無線 ごめんなさい 木祖急 2000/10/25(水) 13:25:04
[205][管理者削除]
[212]無線 RE6275 2000/10/27(金) 23:04:37

3730 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved