近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2068 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1942]観光バスの照明など
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/1/7(金) 00:54:49 -

引用なし
パスワード
   ●Kurockyさん >
>> USJに飛ばされた各々の観光転用車は前の営業所に全て復帰したのでしょうか。

となると、車によってはまたナンバーが付け替えになっているわけですね・・・
そういや、一般路線車の3556号車の登録番号がわかる方いらっしゃるでしょうか(なぜかこれだけは未だ遭遇すらしていなくて)

●ダブルクラッチさん >
> 近年の貸切車両と比べると内装も多少凝っており、特に夜間は車内照明が映えていました。
観光車、並車の時代は下のページを参照ください。
シャンデリア型の照明が天井に、荷だな下にも、(電車の)アーバンライナーの如く照明がついています。
セレガになってからは、天井ラインライト+シャンデリア型照明になったようですね。
まあ、2階建て高速の最近の車などは、路線バス用?を流用した照明がついていたりして興ざめだったりします(一方で初期の7751・7752号車はちょっと豪華な感じでいいですが)。

バブル崩壊後は特に観光バスも不況の影響もあってか、チープな車が増えました(それに対して会社数、台数は激増しているのです)。
一時多かったスーパーハイデッカーも入れなくなった会社が多いですし・・・サロンカーなんてとてもとても。
名阪近鉄バスには「雅」「浪漫」といった豪華車がいますが、こういう車はもっとあってもいいのかなと感じます。

参考URL:http://kinbus.cool.ne.jp/car1/ru8000-1.html

105 hits

[1923]おかえり…8168 Kurocky 2002/12/28(土) 11:58:29
[1940]Re:おかえり…8168 ダブルクラッチ 2003/1/5(日) 12:29:42
[1942]観光バスの照明など MIYAKO[編集長] 2003/1/7(金) 00:54:49
[1943]おかえり…816"9" Kurocky 2003/1/7(火) 1:20:24
[1957]8063号車松原に異動 Kurocky 2003/1/17(金) 00:46:09

2068 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved