|
●まるたまレストさん >
> 萱島17時12分、やってきたのが、リエッセ0114号。
> ・・・気になったのは、前後の便は、すべて大型車であり、この便も大型車であれば、全員座れたはずで、仮にも平日の夕方にリエッセを入れるのは、ちょっと不思議でした。
う〜ん、運用のことは私にも分かりかねますので、リエッセが夕方のラッシュ時に乗客の多い区間の運用に就くことに関しては何とも言えないなあと思います。
ただ、この車自体は本来大東コミバス線の予備車ですし・・・
だからといって、他の稲田の路線でリエッセを運用させればもっとヒドイことになるでしょうし・・・
一番いいのはリエッセで事足りる路線が他にあればいいのかな?
(そういう問題ではないですね。失礼)
ただ、この時は積み残しがあったわけではないようなので、その点においては、走行距離の短い車を使うことも致し方ないのかと感じます。
住道駅筋の発車時刻を見ると、当該便は前後10分以内に八尾行きがありますし、八尾行きがそれなりに乗客を吸収すれば、問題ないのかなという感じにも受け取れます。
ただ、以前は全便大型で運行されていた萱島線がいつしか中型併用になり、今はリエッセも入るようになるということは、やはり利用者が減っているのかなという感じがします。
|
|