近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
3750 / 3917 ←次へ | 前へ→

[175]まとめてポンですねん
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/10/18(水) 0:08:18 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。編集長です。

京は、いや今日は昼に食べた天丼が良くなかったのか、気持ち悪くなってしまいました。油モノはだめですわ・・・

さて、まとめレスです。
1)京都方面
木祖急さま>
メールありがとうございます。
桃山城を貸切とは、ずいぶん気前のいい労働組合ですね。
来年にはUSJが出来るので、既存の遊園地は正念場ですね。
上狛車庫は、地図には最近のものまで載っていて、いつ出来たのか、いつなくなったのかは分かりませんが、かつては京都南部の奈良交通路線も近鉄バス(その前は京都近鉄観光バス)だったので、そのころからあったようですね。
今は、奈良交通が上狛の先の高麗までの路線を走らせています。

2)寅バスって・・・
雁多尾畑さま>初めまして。
寅バスはいつ上にいくのでしょうね。もしかしたら信貴山の宣伝でこのまま阪奈線運用のままかもしれません(そうか?)。
#雁多尾畑バス停から更に奥へ行くと信貴山ですね。
ところで、174番の記事は途中できれているようにも思えますが・・・

3)鉄フェス
500系こだまさま>
今年も行きませんでした。HPの更新もあって・・・
で、「アストローぺ」は「アステローぺ」が正しいのです。
(実は私も「アストローぺ」だと思っていました)。
西工の近鉄高速バスですか。出来ればいいですが、日野だと夜行仕様のSD-IIボディに対応していないのがつらい所です。
大分バスが半年ほど前に大分〜名古屋用に、西工+日野のSHD(SD−I、IIよりも少し背が低い)を入れましたが、なぜか低出力シャーシになっています。同社の夜行車両は、「エメラルド」がグランデッカ、名古屋行き初代が富士重工、鹿児島行きがセレガ、そして今回の車は西工とバラバラです。

4)2908号車
そうです、すみません。直しておきました。
しかし、夜行バスの車は100万キロ走ってもまだ使えるのですから、相当な耐久性をもっていますね。昔の西鉄・阪急「ムーンライト」初代車両は3年で取り替えたことを考えると、長持ちです。奈良交通も12年前に入れた車がまだ活躍中ですし、同社は路線バスにも1979年式のRCがまだ現役です。このまま21世紀も走ることになりそうですね。

ではまた。

57 hits

[175]まとめてポンですねん MIYAKO[編集長] 2000/10/18(水) 0:08:18
[179]Re:まとめてポンですねん 500系こだま 2000/10/18(水) 23:26:21
[181]Re:まとめてポンですねん MIYAKO[編集長] 2000/10/18(水) 23:46:57

3750 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved