近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2463 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1530]Re:ギャラクシー号
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/27(日) 2:04:46 -

引用なし
パスワード
   >>>持ち席配分と空席状況により可能です。
>>>老婆心ながら、ダブルデッカの最前列って狭めだったと思います。夜行ですから景色が楽しめるわけではありませんし...
>> 高速バスセンターに電話予約するのなら席番を指定しての予約ができます
> 私は、近鉄サービスネットの営業所やASKA端末のある近畿日本ツーリストの支店で席番指定して発券してもらったことがあります。
> 私自身、サービスネットや近ツーで嫌な顔をされたことはありませんので、あまり心配しなくても良いのではと思います。
なるほど、情報ありがとうございます。
しかし、現在はASKAとは切れてしまった(発車オーライに接続したためなんですが・・・)ので、そういう指定の仕方が出来るのか不安でしたし(汗)

>> また近鉄バスが去年導入した福島行き、甲府行き2階建てバスは2階最前部の座席の居住性を改善するために前面ガラス部のワイパーとデフロスターを取りつけず、足元を広く取っているのが特徴です。もし1−A、B、C席を試乗するのなら近鉄バス担当日を選んだほうがgoodですね。

> 昨年のおもしろ近鉄バスのイベントで気付かなかったのが恥ずかしいと感じた(編集長は気付いたかな?)
気付いていましたよ。ワイパーとデフの廃止は、それもあるのですが、むしろコストダウンのためだと聞いています。
なにしろ、マルチステレオもありませんし(CDチェンジャーや各席への配線分だけでもだいぶ違うと思う)、TVも2階前方こそ液晶式ですが、それ以外は再用品だったりしますし(汗)。
私も、思うのですが、2階席の一番前は別にいいとは思いません。階段からも遠いですし、夜行の場合は眺めも期待できない、揺れも大きいですし。さらにシートベルトはちゃんと締めておきましょうね(あってはならないが万が一のこともありますゆえ)。

でも、2階建て車は新車でも、もともとの設計が1984年と古いので、乗り心地やエアコンなどはどうしてもセレガには劣ってしまうのが残念です。
量産ができないからというのもあるのですが、三菱しか作っていないというのももしかしたらあるのかもしれません。日野といすゞが統合したら、多少余裕が出来るでしょうし、セレガに2階建て車が誕生したら面白いだろうなと思います。

55 hits

[1521]ギャラクシー号 たけき 2002/1/26(土) 1:53:37
[1522]Re:ギャラクシー号 MIYAKO[編集長] 2002/1/26(土) 12:12:53
[1524]Re:ギャラクシー号 野村@元貸切車掌 2002/1/26(土) 16:40:30
[1525]Re:ギャラクシー号 よかよか 2002/1/26(土) 20:24:36
[1527]Re:ギャラクシー号 野村@元貸切車掌 2002/1/26(土) 20:58:27
[1528]Re:ギャラクシー号 500系こだま 2002/1/27(日) 0:25:25
[1529]Re:ギャラクシー号 500系こだま 2002/1/27(日) 0:30:53
[1530]Re:ギャラクシー号 MIYAKO[編集長] 2002/1/27(日) 2:04:46
[1526]Re:ギャラクシー号 たけき 2002/1/26(土) 20:27:54

2463 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved