|
●ファルさん >
>今から15年以上前、近鉄バスの『河内天美駅前』行をよく見た記憶があるんです。百貨店前から出ていたのは『志紀車庫前・国分駅前』のはずなんですが思い違いでしょうか?
いやあ、どうでしょうか、わかりません。昔は、富田林行きというのもあったみたいですから。大阪市バスの特5号系統の終点「瓜破南」からちょっと先まで行けば、天美ですものね・・・
あと、阿倍野橋からは天理行きもありました。その昔は上野市まで行っていたようです。13年くらい前に廃止になりましたが、西名阪をRJで爆走していたのも知られています。
逆に、国分駅前からは奈良交通が大和高田行きを走らせていました。経路は近鉄大阪線に沿っていた(R165経由)ようです。これも90年ごろになくなっています。
>かつて阪奈生駒線の梅田―近鉄奈良が運転されていましたが、私の記憶ではもう1日1往復でした。全盛期にはどれぐらい運転されていたんでしょうか?
うーん。わかりません。恐らく、本数としてはそんなに多くはなかったと思います。同様に、京都〜奈良の京都線の最盛期はどれだけのバスがあったのかも興味がある部分です。
阪奈線のエリアだと、住道まで大阪市バスが来ていたとか、記憶に新しい天満橋行き(これは阪奈線ではなく、住道線と呼ぶ)なんかもありました。
皆さんも懐かしい路線の話をどんどんお寄せください。
|
|