近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
2529 / 3917 ←次へ | 前へ→

[1462]02年新春ワイド3・3・SUN
 空間愛好家  - 2002/1/6(日) 1:37:45 -

引用なし
パスワード
   今年新春のワイドですが、3日〜5日となり、
近鉄バスは3日に生駒縦走線、5日に京都管内を乗ってきました。

3日は生駒聖天10:05発に乗りました。
生駒聖天の参詣道路が規制になる直前に回送で来て、料金所関係の便乗の人に「寒いから乗せて」と頼むと、快く待機中の車両に乗せてくれました。
車両は3471。ここ数年の近鉄バスでは標準といった感じの車。
方向幕は常備のものがないらしく「近鉄バス」です。
乗客は5人程度。みなあらかじめこの路線の運行を知っているような感じの人ばかりでした。

5日は近鉄バス京都管内ローカル線完乗をやってきました。
行程は次の通りです。
桃山駅14:13→桃山城 車番1053。
桃山城14:30→桃山駅 車番1053。
桃山駅16:15→10系統→向島駅 車番1051。
向島駅16:41→12系統→向島駅 車番1052。
向島駅17:12→04系統→向島駅 車番1052。

桃山線は運転手さんの話によると「オフシーズンは乗らない」とのことで、行きは貸切、帰りは5〜6人程度でした。
意外だったのはJR桃山駅で降りた人が半数を越えたこと、JR奈良線の発展ぶりがうかがえます。

向島団地線はどの便もほどほどには乗っていて、特に10系統は桃山駅前の商店街からの買い物帰りの人が結構乗っていたのに感心しました。

完乗を目指すに一つ難儀なことがあります。
向島駅前のバス案内板・時刻表では、04系統・08系統の時刻が区別されておらず、何時発がどちらの系統かがわかりません。
二の丸西を経由するには04系統に乗らねばならず、これはあらかじめ時刻を調べていったほうがよさそうです。
僕はたまたま17:12発に04系統が来てくれたので乗れましたけど。

51 hits

[1462]02年新春ワイド3・3・SUN 空間愛好家 2002/1/6(日) 1:37:45

2529 / 3917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved