|
●たまきさん >
>こんばんわ。明日いよいよから運行されるということで、
>御領〜三箇公園を見てきました。
>バス停の形状は、やはり近鉄バスと同じタイプでして、上の鉄板?の部分に市章マークが緑色のバックとともに書かれていました。時刻表の記載は近鉄バスそのまんまでしたが、運行路線図は地図上に線が引かれていて、わかりやすいものでした。よって御領東のは同じポールが2本ならんでるのです。
八尾市のコミュニティバス(竹渕線)も、近鉄バスの一般とは別にポールを設けていますね。でも、あちらは別形状なので、それぞれの市で個性が出ていて面白いですね。
>停留所前の道路にはバス停の文字がアスファルトの上にラインが引かれて有るのには意外でした。また、起終点の三箇公園には、バス停留のため一般車駐車禁止の看板が貼られていて、バス3台分は確保されてました。とにかく、明日からの利用動向などがきになりますね。
それだけ、その路線を守ろうという意識の高さだと思います。それが出来ない路線はどちらにせよダメになるのでしょうね。
>余談ながら、地下鉄門真南にて、門真団地発 鴻池新田行バスを見かけましたが、乗客か!と思いきや、乗務員が1人乗ってましたが、あれはやはり八尾から乗り続けてたんでしょうかねえ。
う〜ん。この路線も何とかしたい・・・上手い活用方法ないですかね?
|
|