|
●MIYAKO[編集長]さん >
> ようやく乗る機会が得られました。
> なにせ甲府ですから、そう行く機会もありませんで・・・
ようこそいらっしゃいました。
> 乗ったのは山交便でして、1号車が新車のガーラ、2号車が開業時に登場した改造車で、私は2号車でした。
> 2号車の車内設備は、後部にサービスコーナーがまとめてあるのですが、これはこれで使いやすいかなと感じました。階段がないからかとも思うのですが。
> しかし、座席は少し貧弱でして、足置きが棒タイプで、靴を脱いでの利用が出来ないのは残念でした。あまりリクライニング角度も大きくないようでしたし。
> また、改造車ということもあってか、窓が開閉式のためでしょうか結露が凄かったのと、アイドリング時の振動の大きさには参りました。もっとも、エンジン音(いかにもいすゞという感じがしていい)は静かでしたので、あまり気にはならなかったのは幸いでした。
改造車は、導入当時から振動が多いと苦情が多かったですからね。(汗)
> 甲府(天気は霧・・・)に着いたあとは、同社の路線バスなどをいろいろチェックしました。
> 山交はいすゞばかりで、中型バスが多いのですが、かなり古い車もあるかと思えば、CNGバスも多数走っていたり、リフトバス(これは大型)、親会社の国際興業から来てそのままの塗装で走っている車もありまして、150台ほどの規模でいすゞ車ばかりの割にはバラエティに富んでいるなと感じた次第です。
最近、中型ノンステップ車が走り始めました。もちろん環境にやさしい圧縮天然ガス(CNG)を燃料にしています。車内は、いすゞエルガノンステップAタイプに準じています。しかし、CNGガスタンクを天井に積んでる為、JR中央線のガードがくぐれないとのオチがつきました。(苦笑)私が利用している山宮循環線には投入されません。(涙)導入されたのが3台しかなく、さらに上記オチのため投入される路線が限られており、レアな車になってしまいました。
> 詳しくは今後特集でも組んで紹介していこうと思います。
是非、お願いします。でも、いつのことやら‥‥‥。
|
|