近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
998 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[590]3100番台の降車ブザー しんぺー 2001/3/1(木) 21:40:17
[591]Re:3100番台の降車ブザー MIYAKO[編集長] 2001/3/2(金) 0:13:47
[598]Re:3100番台の降車ブザー K.T 2001/3/3(土) 13:54:47

[590]3100番台の降車ブザー
 しんぺー  - 2001/3/1(木) 21:40:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。しんぺーです。
近鉄バスでも大ベテランである、3100番代ですが、降車ブザーが2種類あります。
ひとつは、押したときにビーッと鳴って「プウ、次とまります、ご乗車ありがとうございました。」と言うのと、ただ単にビーッと鳴るだけのものがあります。停留所表示機も1段だけの物と2段式の物があります。
あと、音声合成装置の件ですが、
1)1261(松原営業所)
2)確認したのは恵我之荘−野村(中環経由)です。
では、また。

[591]Re:3100番台の降車ブザー
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/3/2(金) 0:13:47 -

引用なし
パスワード
   ●しんぺーさん >
>こんばんは。しんぺーです。
>近鉄バスでも大ベテランである、3100番代ですが、
>降車ブザーが2種類あります。
>ひとつは、押したときにビーッと鳴って「プウ、次とまります、ご乗車ありがとうございました。」と言うのと、
>ただ単にビーッと鳴るだけのものがあります。
押したあとの放送(補助放送)が流れないのは故障していたりということもありますね。87年式以降は、「ピンポーン、次とまります・・・」ですね。68**になると「次とまります」だけになります。
また、降車ボタンを押すと同時に補助放送が流れものと、テープの放送が終わってから流れる場合とがあります。
ところで、もう降車「ベル」はなくなりつつあるのに、放送は未だに「お降りの方はベルでお知らせください」というのもなんだか・・・

>停留所表示機も1段だけの物と2段式の物があります。
これも車によるようですが、3112だったかはかなり前から2段式です。一方、枚岡の328*あたりで、92年式なのに1段式のものが取り付けられているのを見たことがあります。92年式からは3色2段式になっているはずなのですが。

音声合成の情報ですが、場所は要りません。いつ見たかを必ず書いてください。一応、確認分は順次まとめていきます。

[598]Re:3100番台の降車ブザー
 K.T WEB  - 2001/3/3(土) 13:54:47 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> これも車によるようですが、3112だったかはかなり前から2段式です。一方、枚岡の328*あたりで、92年式なのに1段式のものが取り付けられているのを見たことがあります。92年式からは3色2段式になっているはずなのですが。
>

3001,3002も3色2段がついていますね。
あれはてっきり以前はRJのように運賃の幕式の表示しかなかったものを
交換したものだと思っていました。

ところで、1段式のものは停留所が表示されるときは「トゥルルル」と鳴るのに対して、それ以外は普通に「ピッ」ですね。

998 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved