近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
944 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[502]オフ会調査のお知らせ らじめにあん 2001/2/7(水) 23:07:10
[514]Re:オフ会調査のお知らせ 500系こだま 2001/2/9(金) 1:51:23
[518]Re:オフ会調査のお知らせ 北大和営業所の御近所 2001/2/9(金) 17:27:30
[516]へ??そんなん入るんですか??? えぼ 2001/2/9(金) 11:50:41
[520]オフ会 まる 2001/2/9(金) 22:25:07
[521]オフ会提案募集中 らじめにあん 2001/2/10(土) 1:20:11
[525]Re:オフ会提案募集中 MIYAKO[編集長] 2001/2/10(土) 15:04:07
[526]Re:オフ会提案募集中 500系こだま 2001/2/11(日) 0:10:59
[551]オフ会、提案内容の変更 らじめにあん 2001/2/17(土) 1:39:57
[585]オフ会続報 らじめにあん 2001/2/27(火) 2:28:54
[626]オフ会の正式告知、その他 らじめにあん 2001/3/10(土) 19:08:24
[629]Re:オフ会の正式告知、その他 MIYAKO[編集長] 2001/3/11(日) 1:14:40
[655]信貴スカのトンネル 500系こだま 2001/3/17(土) 22:58:25
[661]Re:信貴スカのトンネル&新ポールのこと Tenko_Anton 2001/3/19(月) 23:02:01
[663]Re:信貴スカのトンネル&新ポールのこと MIYAKO[編集長] 2001/3/19(月) 23:49:59
[664]ファンの集いですが MIYAKO[編集長] 2001/3/19(月) 23:53:11
[737]ほんとに来てね MIYAKO[編集長] 2001/4/5(木) 0:21:04
[758]Re:ほんとに来てね MIYAKO[編集長] 2001/4/9(月) 23:20:45
[763]募集終了です! MIYAKO[編集長] 2001/4/10(火) 23:41:36
[769]オフ会参加者の皆様へ らじめにあん 2001/4/11(水) 22:50:07
[771]了解で〜す。 えぼ 2001/4/12(木) 19:12:07
[775]その他もろもろ MIYAKO[編集長] 2001/4/13(金) 1:59:38
[776]Re:その他もろもろ MIYAKO[編集長] 2001/4/13(金) 18:01:51
[780]御参加ありがとうございました らじめにあん@運転 2001/4/15(日) 19:50:41
[781]Re:御参加ありがとうございました MIYAKO[編集長] 2001/4/15(日) 21:06:40
[782]ありがとうございました。 みとばす 2001/4/15(日) 21:34:44
[789]Re:御参加ありがとうございました 500系こだま 2001/4/16(月) 21:58:22
[783]みなさんお疲れ様でした! えぼ 2001/4/15(日) 21:38:04
[784]開催ありがとうございました。 すがーん 2001/4/16(月) 12:48:17
[787]ありがとうございました A-Val 2001/4/16(月) 20:21:54
[806]オフ会ありがとうございました 新森公園 2001/4/22(日) 11:48:53
[807]Re:オフ会ありがとうございました MIYAKO[編集長] 2001/4/22(日) 11:56:27

[502]オフ会調査のお知らせ
 らじめにあん  - 2001/2/7(水) 23:07:10 -

引用なし
パスワード
   第2回近鉄バスファンの集い(仮称)の計画案です。

前回(第1回)は、去年11月4日に行ないました。
内容は、阪急南茨木駅〜JR千里丘駅へ。
千里丘から八尾へ、旧吹田八尾線の路線跡を見学。
八尾営業所へ行きまして、路線バス・高速バスの撮影会
見学会を行ないました。

前回は、計画決定から開催まで時間がなく大変でした。
ですので、今回はその教訓をふまえ、事前調査から行ないます。
この書きこみは、管理者MIYAKOさんの許可を貰っています。

まず内容ですが、今回入りました新車の試乗会と撮影会です。
試乗会は、まもなく鳥飼営業所に入ります、日野ブルーリボンシティ
CNGノンステップ車を使用します。(社番は0101)

コースは、(午前中に)大阪モノレール南摂津駅から東大阪市内へ。
阪奈道路経由で、信貴生駒スカイラインへ。
高安山へ行きまして、高安山近辺の大阪電気軌道・山上鉄道線跡の
見学。寅バス撮影。
スカイランド生駒へ移動して、休憩。
午後からは、枚岡営業所へ訪問。
いすゞエルガ・大阪産業大学シャトルバス6001や経済法科大学
シャトルバス・その他路線バスの撮影会・見学会。
帰路の途中、茨木市内の天然ガス充填所に立ち寄り。
南摂津駅へ行きまして、解散。
というものです。

南摂津駅発着とうのは、比較的バスが自由に長時間停車できるからです。

あくまで、机上で考えた案ですので、時間的なものなどは未調査です。
また、枚岡営業所の訪問・CNG車の路線貸切としての利用など、
近鉄バス側から許可がでたわけではありません。
前回、時間的に厳しかったので、どれくらいの方に来ていただけるのか
が、調査の対象です。

開催時期は、0101が入ってから以降です(正式納車日は未定)
暖かくなってからがいいでしょうから、3月・4月の日曜・祝日が
よろしいかと思います。

今回は調査でございます。
必ず開催するものではないことを御了承下さい。
ただ、やるからには来ていただかないことには、近鉄バスに申し込み
すらできません。
試乗会のコースなど、その他御意見もありましたら添えていただけれ
ばとも思います。

皆様の御協力をお願いします。

[514]Re:オフ会調査のお知らせ
 500系こだま  - 2001/2/9(金) 1:51:23 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >

 興味津々に拝読しました。

>第2回近鉄バスファンの集い(仮称)の計画案です。
>まず内容ですが、今回入りました新車の試乗会と撮影会です。
>試乗会は、まもなく鳥飼営業所に入ります、日野ブルーリボンシティ
>CNGノンステップ車を使用します。(社番は0101)
>コースは、(午前中に)大阪モノレール南摂津駅から東大阪市内へ。
>阪奈道路経由で、信貴生駒スカイラインへ。
>高安山へ行きまして、高安山近辺の大阪電気軌道・山上鉄道線跡の
>見学。寅バス撮影。
>スカイランド生駒へ移動して、休憩。
>午後からは、枚岡営業所へ訪問。
>いすゞエルガ・大阪産業大学シャトルバス6001や経済法科大学
>シャトルバス・その他路線バスの撮影会・見学会。
>帰路の途中、茨木市内の天然ガス充填所に立ち寄り。
>南摂津駅へ行きまして、解散。
>というものです。
>南摂津駅発着とうのは、比較的バスが自由に長時間停車できるからです。
>あくまで、机上で考えた案ですので、時間的なものなどは未調査です。

 以前にワンステップ車で信貴スカ走れば面白いと考えていたので、今回の案については、「買い」つまり、参加する価値ありだと思います。 
 南摂津駅は鳥飼営業所から近いので、渋滞の影響が少ないのが利点ですが、モノレールしかアクセスが無い事(大阪市内から直行できない)と、南茨木が3月の阪急ダイヤ改正により急行が停車(というよりは現在の快速が格上げの感じですが)でかなり利便性が向上するので、この辺が気になります。

 今回のコースは鉄分も入っているので、面白いと思います。ついでに東信貴ケーブル跡(山麓側半分だけですが)の道路を走って信貴山下で奈良交通と2ショットなんかも面白いかもと思いました。生駒山上で休憩の合間にケーブル乗車も出来そうですね。

 また、登山口側料金所付近に生駒市の野外活動センター(名称はうろ覚えですが)があり、そこには昨年2月まで使用されていた旧宝山寺1号線コ1「いのり」が保存されているので、その見学もと思いましたが、ここの送迎バスがエヌシーバスなどの中型車だったのと、バスを停めるスペースが少なかったように記憶しています(昨年5月に訪問)。

 一番の問題は参加者および参加費用(前回との比較はできないでしょう)で、参加者が少ない場合は、他の近鉄系サイト(某博物館など)からの募集も差し支えないのではと思います。
 
 つたないレスになりましたが、生駒山を見て育った元東大阪・生駒市民の500系こだまでした。

[516]へ??そんなん入るんですか???
 えぼ  - 2001/2/9(金) 11:50:41 -

引用なし
パスワード
   こん**は。えぼ@ノンステ&ワンステマニア?です。

●らじめにあんさん >
はじめまして!へぇ〜。そんなん入るんですか!・・ってことは、MPのCNGの色にまさかなるんですかね?
どちらにしろ楽しみですね。

オフ会、前回は予定がカブってしまったので今回は是非ぜひ参加させていてただきたいです。よろしくお願いします。
できれば、3月と4月の初旬ははずしていただけると助かります。

では〜。

[518]Re:オフ会調査のお知らせ
 北大和営業所の御近所  - 2001/2/9(金) 17:27:30 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
二回目の登場、北大和営業所の御近所です。

>  登山口側料金所付近に生駒市の野外活動センター(名称はうろ覚えですが)があり、そこには昨年2月まで使用されていた旧宝山寺1号線コ1「いのり」が保存されているので、その見学もと思いましたが、ここの送迎バスがエヌシーバスなどの中型車だったのと、バスを停めるスペースが少なかったように記憶しています(昨年5月に訪問)。

生駒山麓公園ですね。大型バスで入ること自体は問題ない(市内各地から週一回運転されるバスは大型ですし、イベント開催時は大型車が集結します。)と思いますが、停めるスペースはわかりません。ただ、団体利用も多い(学校など)ので問題ないのでは。ただ、もし団体利用するなら一声掛けてくれ、とのことです。また、駐車料金等も無料だったように思うのですが。
また、送迎バスは午後の便は生駒交通の小型路線車になっています。たまにエヌシーの小型になることもありますが。

近鉄バスに関係のない話題ですみません。奈良交通の話題になるとどうしても・・・。

[520]オフ会
 まる WEB  - 2001/2/9(金) 22:25:07 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>第2回近鉄バスファンの集い(仮称)の計画案

 今回もまた、ルート、訪問先、使用バスとも面白そうですね。山上鉄道線跡や天然ガス充填所はなかなか行けないですし。

[521]オフ会提案募集中
 らじめにあん  - 2001/2/10(土) 1:20:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

第2回近鉄バスファンのつどいにつきましての御意見ありがとうございます。

信貴生駒スカイラインについては、前回の感想の中で500系こだま
さんが書いておられたのを参考にしました。
ただ走るだけと言うのもナンですので、廃線跡訪問を付け加えました。
生駒山麓公園のケーブルカー保存は知りませんでした。
こうなると、信貴生駒スカイラインにおいての見所が多数ありそうですね。
枚岡営業所の訪問を考えるとバタバタしそうなので、あえて外し、
信貴スカ周遊に重点をおくのも良いかもしれません。

なお高安山の廃線跡については、宮脇俊三さんの「廃線跡を歩く」と
近畿日本鉄道の公式サイトのコンテンツを参考にしました。

なお発着場所については、モノレール南摂津駅が不便という事ですので
JR茨木・阪急茨木市駅前にしましょうか。
阪急南茨木駅は、バスが自由に停められますが少々狭いのが難点です。

最後に某博物館での告知ですが、申し訳無いですが私は見た事はあり
ますが、頻繁に行くわけでもなく書きこみもしたことがありません。
私からは、いきなり行って「オフ会告知」なんていうのは気が引けます。
やるとなれば考えますが、あちらの常連さんのかたの御協力を賜ります。

来週いっぱい皆様の御意見をお待ちします。よろしくお願いします。

[525]Re:オフ会提案募集中
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/2/10(土) 15:04:07 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>第2回近鉄バスファンのつどいにつきましての御意見ありがとうございます。
>生駒山麓公園のケーブルカー保存は知りませんでした。
>こうなると、信貴生駒スカイラインにおいての見所が多数ありそうですね。
>なお発着場所については、モノレール南摂津駅が不便という事ですので
>JR茨木・阪急茨木市駅前にしましょうか。
そうですね、集まりやすい場所がいいでしょう。または幾つかの地点に停車していくのもいいかもしれません。

「博物館」のほうに関しては、館長氏との協議が必要ですし、OKが出るとは必ずしも言えないと思います。せいぜい、同掲示板等で告知をさせていただく程度になるものと思います。
むしろ、他のバス系サイトとの連携(前回共催のTenko_Anton氏はもちろん、今回はえぼ氏のサイト等とも)で進めるのが妥当と感じます。

>来週いっぱい皆様の御意見をお待ちします。よろしくお願いします。
なお、OFF会BBSについて、前回のOFF会BBSを利用できるようにしました。再来週以降はそちらに一本化したいと思います。
同BBSはhttp://www.aaacafe.ne.jp/free/tenko_anton/off-n.bbs
です。
*OFF会BBSは閉鎖しました(2003/2/10追記)

[526]Re:オフ会提案募集中
 500系こだま  - 2001/2/11(日) 0:10:59 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
>>なお発着場所については、モノレール南摂津駅が不便という事ですので
>>JR茨木・阪急茨木市駅前にしましょうか。
> そうですね、集まりやすい場所がいいでしょう。または幾つかの地点に停車していくのもいいかもしれません。
>
> 「博物館」のほうに関しては、館長氏との協議が必要ですし、OKが出るとは必ずしも言えないと思います。せいぜい、同掲示板等で告知をさせていただく程度になるものと思います。
> むしろ、他のバス系サイトとの連携(前回共催のTenko_Anton氏はもちろん、今回はえぼ氏のサイト等とも)で進めるのが妥当と感じます。

 早々に色々と書込みしましたが、連携先や集合場所については、参考程度に挙げたまでなので、良い形でまとまればと思います。

 私の感想が具体化に近づいていることに、改めて感謝している500系こだまでした。

[551]オフ会、提案内容の変更
 らじめにあん  - 2001/2/17(土) 1:39:57 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

オフ会の提案につきまして御意見ありがとうございます。
申し訳ありませんが、内容に変更があります。
使用予定のバスですが、鳥飼に導入予定の0101号車
日野ノンステップ天然ガスバスは使えません。
導入日が未だ未定で、日程が立たないというのもありますが
初代天然ガスバスの0854と同様、大阪府と茨木市からの
補助金が出ているからみのため、茨木市以外への運行ができ
ないとの会社側からの回答がありました。
見込みが甘かったです。お詫びします。

そこで代替案なのですが、信貴スカの地元、枚岡営業所から
先日納車されたいすゞエルガを貸し切り、信貴生駒スカイライ
ン探訪はいかがでしょうか?
枚岡からなら、時間的に余裕が出来ますので行楽色を強くして
もいいのではないかとも考えます。

すみませんが、こちらのほうで皆様の御意見を再度お願いします。

それと、開催日ですが3月下旬と4月上旬のどちらがいいでしょうか?
(開催日の決定はこちらに一存させて下さい)
4月以降は皆様の間にも人事異動などがあるかもしれませんし、どの
ようなものでしょうか?

なお、オフ会についての御意見は管理人さんの指示どうり、以降は
オフ会専用掲示板に移します。御了承下さい。

[585]オフ会続報
 らじめにあん  - 2001/2/27(火) 2:28:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

先日いらい告知しております「第2回近鉄バスファンの集い」ですが
一部修正があります。
新しく入ります、日野ブルーリボンシティCNGノンステップ車
(社番0101号車)を使用したいとしていたところ、茨木市から
の補助金の関係で無理との見解を近鉄バスから示されていたと書きましたが、
先日近鉄バスより「近鉄バスファンの集いの為なら」ということで、
貸切運行ができるよう手配がありました。

そこで、エルガを使用するという話は撤回します。

コロコロ変わってしまって誠に申し訳ありませんが、オフ会の使用バスは、当初の計画どうり新車のCNGノンステップにします。

なおこのバスの納車日は3月下旬の予定です(正式日未定)
ですので、バスの使用状況を確認した結果4月15日(日)でしたら
路線貸切として丸一日使っても良いという回答を得られました。
使用状況というのは、場合によっては車両の視察・見学も予定されて
いることもあるので、ということです。

ということで、開催日は4月15日に決定します。

時間や参加費用につきましてはまとまり次第発表します。
運賃についてはこれから交渉になります。

今回のバス使用条件として「茨木市内発着」ということも言われて
いますので、集合場所は阪急茨木市駅・JR茨木駅です。
参加費用は バス運賃+信貴生駒スカイライン通行料+景品代です。
景品というのは、前回と同じく抽選会を致しまして粗品進呈にしたい
と思っています。
それとは別にクイズのネタも用意しましたので、正解者には豪華粗品
を進呈にします。

高安山の廃線跡の見学も問題無くできます。
また、生駒山麓公園へのバス乗り入れですが、充分可能です。
公園への入場・バスの駐車なども全て無料です。
(ともに現地調査にて確認しました)

正式な参加受けつけは、纏まり次第行ないますのでしばらくお待ち
下さい。

[626]オフ会の正式告知、その他
 らじめにあん  - 2001/3/10(土) 19:08:24 -

引用なし
パスワード
   第2回近鉄バスファンの集いの正式告知をしていただいております。

詳しくはMIYAKO(編集長)さんの書き込みを御参照下さい[#624]

USJ関連路線ですが、かなり賑やかになるようですね。
しばらくは、バスを見に来るファンの人が増えそうですね。
路線規模では、東京ディズニーランドを凌ぐのではないでしょうか?

ちなみに、近鉄バス単独の上本町〜USJは、近鉄特急アーバンライナ
ーの接続を考慮したダイヤを組みます。

また、布施に転属予定のもと さつきの線使用車のもと観光車も鳥飼に
集結しまして、改造工事を受けています。
ということは、さつきの線についてはもと観光バスではなく、一般路線
車の比率があがっているのでしょうか?

[629]Re:オフ会の正式告知、その他
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/3/11(日) 1:14:40 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>第2回近鉄バスファンの集いの正式告知をしていただいております。
>詳しくはMIYAKO(編集長)さんの書き込みを御参照下さい。
既に9名の参加申し込みを受けました。23人まで受け付けますので、お早めにどうぞ。

>USJ関連路線ですが、かなり賑やかになるようですね。
>しばらくは、バスを見に来るファンの人が増えそうですね。
>路線規模では、東京ディズニーランドを凌ぐのではないでしょうか?
TDLの比ではないです。TDLの場合は京成とJR関連くらいですが、こちらは各社入り乱れですからね・・・
ホテルが出来れば、空港〜USJの路線は増便になるかもしれませんね。

>ちなみに、近鉄バス単独の上本町〜USJは、近鉄特急アーバンライナーの接続を考慮したダイヤを組みます。
とは言いながら、連絡切符は鶴橋からJRだったりします。

>また、布施に転属予定のもと さつきの線使用車のもと観光車も鳥飼に
>集結しまして、改造工事を受けています。
>ということは、さつきの線についてはもと観光バスではなく、一般路線車の比率があがっているのでしょうか?
上がっています。台帳によりますと、さつき野に残っているのは7台から3台に減っています。松原も次は新車がほしいところです。

[655]信貴スカのトンネル
 500系こだま  - 2001/3/17(土) 22:58:25 -

引用なし
パスワード
    第2回のオフ会に参加を予定しているので、旅の栞を一覧させて頂きました。

 その中で、信貴スカのトンネルで単線運行の記載がありましたが、鉄道の開通当初は複線で運行していました。しかし、休止になるまでに脱線事故があったために、事故以降休止までの間は単線運行していました。
 こう書き込むと、脱線しただけで何故単線での運行になるのかと疑問を持たれると思いますが、実はこの山上線は単線のピストン運行を2線並べただけの形態だったのです。基本的には生駒ケーブルの宝山寺線からすれ違い部分を除いたものと考えば良いと思います。

 つまり、ポイントが不要で保守の省力化が図れることと、お客の数に応じて片方・両方の運行を使い分けていたのです。これは、生駒ケーブルで今でも行われています。

 トンネルの架線支持具が片方しか残っていないのは、事故後に撤去した(戦争中なので金属類を供出するため)のではないかと思われます。

 現在の信貴山上線が電車で復活していて生駒山方面まで延伸していたならば、箱根登山鉄道の様になっていたかも知れないと思う500系こだまでした。

[661]Re:信貴スカのトンネル&新ポールのこと
 Tenko_Anton WEB  - 2001/3/19(月) 23:02:01 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、御無沙汰しております。
栞作成を担当させて頂いております。

●500系こだまさん >
>その中で、信貴スカのトンネルで単線運行の記載がありましたが、
>鉄道の開通当初は複線で運行していました。

なるほど、そうでしたか。いろいろと事情があるものですね。
貴重な往時の情報をありがとうございます。早速、栞の方は
修正させて頂きました。

>現在の信貴山上線が電車で復活していて生駒山方面まで延伸していた
>ならば、箱根登山鉄道の様になっていたかも知れないと思う500系
>こだまでした。

ケーブルだけは復活しましたが、やはり当時も自動車の時代になる事を
予想しての復活断念ではないかと思います。

近鉄バスの話題…
鳥飼管内で一時期整備されました、臙脂色と白色の円盤での
バス停ポール(アルミ製)ですが、現在整備されています
新式の物に修正され始めています。
確認しましたのは「桑田町北」「大同町北」です。隣の「桑田町」はまだ
そのままでしたが、その内に変更されるのではと思います。

それでは、失礼致します。

[663]Re:信貴スカのトンネル&新ポールのこと
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/3/19(月) 23:49:59 -

引用なし
パスワード
   ●Tenko_Antonさん >
>こんばんは、御無沙汰しております。
>栞作成を担当させて頂いております。
よろしくおねがいします。

●500系こだまさん >
>>その中で、信貴スカのトンネルで単線運行の記載がありましたが、
>>鉄道の開通当初は複線で運行していました。
>>現在の信貴山上線が電車で復活していて生駒山方面まで延伸していた
>>ならば、箱根登山鉄道の様になっていたかも知れないと思う500系
>>こだまでした。
考えると、この路線は山上に電車を運びあげるところからして大変ですよね。昔の人はよくやったものだと感心します。
ですから、戦後の復活は結局無理だったのかもしれません。なにしろ、電車をまた山に上げねばならないのですから。
(山上線の電車=デ5→モ5251は、休止後南大阪線に移り、最後は伊賀線で走っていました・・・私にしては久しぶりの電車ネタ)

>近鉄バスの話題…
>鳥飼管内で一時期整備されました、臙脂色と白色の円盤での
>バス停ポール(アルミ製)ですが、現在整備されています
>新式の物に修正され始めています。
>確認しましたのは「桑田町北」「大同町北」です。隣の「桑田町」はまだ
>そのままでしたが、その内に変更されるのではと思います。
ありがとうございます。古いデザインのポールはなくならないうちに記録しておかねばなりませんね。

最後に、皆さんOFF会にご参加を。残り席が少なくなってきています。

[664]ファンの集いですが
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/3/19(月) 23:53:11 -

引用なし
パスワード
   [#663]番のカキコのリンクがおかしくなってしまいました。
こちらからどうぞ。
めざせ、満席!(一応、4/2まで募集と書いていますが、満席になるまで受け付けます)
*この案内のページは削除済みです

[737]ほんとに来てね
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/5(木) 0:21:04 -

引用なし
パスワード
   一応、現時点での「第2回・近鉄バスファンの集い」参加数を案内いたします。

現在、募集21名に対し、17名が参加していただける予定です。
まだ4名分ございます。よろしければ、ご参加くださいm(_ _)m。

[758]Re:ほんとに来てね
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/9(月) 23:20:45 -

引用なし
パスワード
   さて、いよいよ締め切りの4月10日が迫っております。
余席は現時点で3席です。
明日、10日の私の宣言で締め切りといたします。

参加予定の方、どうぞご期待を・・・

[763]募集終了です!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/10(火) 23:41:36 -

引用なし
パスワード
   この時間を以って、「第2回近鉄バスファンの集い」参加者募集を終了いたします。
参加されます方、どうぞよろしくお願いします。
なお、参加費用等は追ってご連絡いたします。

[769]オフ会参加者の皆様へ
 らじめにあん  - 2001/4/11(水) 22:50:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

第2回近鉄バスファンの集いにご参加の皆様、ありがとうございます。
いよいよ、今度の日曜日になります。

参加要領につきましては、実行委員の方々に作成していただいており
ますが、付け足しということでお願いします。

参加者の皆様の持参物にボールペンをお願いします。
道中に、簡単な記述式のクイズを出しますので、書くものを持って
きて下さい。

出発時間(集合時間)ですが、厳守願います。

なお、JR茨木4番のりば(エキスポ・阪大方面ゆき乗り場)は
出発時間の10時前後には、定期バスの発車があります。
JR茨木駅から乗車の方は通常利用のお客さんと進入のバスが輻輳し
ますので、注意して下さい。

JR・阪急茨木における写真撮影は御遠慮願います。
撮影については、高安山にて時間と場所を確保します。

参加される皆様は、お客様ではなく参加者というスタンスです。
手作りイベントゆえ、皆さんの御協力があってこそです。
どうかよろしくお願いします。

現在の天気予報では、曇りという予想。
雨にならなくてなによりですね。

さて・・・気に掛けておられる「よだれかけ」広告ですが[#757]
今回はまだ吊るされていませんよ(11日現在)

[771]了解で〜す。
 えぼ WEB  - 2001/4/12(木) 19:12:07 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
> さて・・・気に掛けておられる「よだれかけ」広告ですが
> 今回はまだ吊るされていませんよ(11日現在)

どうもありがとうございました。これでしばらくは安心して撮影が出来ます(汗)

[775]その他もろもろ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/13(金) 1:59:38 -

引用なし
パスワード
   既にメールでお伝えしましたが、当日はJR茨木には9時45分、阪急茨木には10時00分にお集まりください。

なお、JR駅前にはTenko_Anton氏、阪急駅前にはMIYAKOが待機いたします。我々に参加費用をお支払いください。
詳しい予定などは下記をどうぞ。

#昼食に関しては休憩場所・生駒山麓公園にもありますが、不安のある方は、事前にご用意ください。

[776]Re:その他もろもろ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/13(金) 18:01:51 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> 既にメールでお伝えしましたが、当日はJR茨木には9時45分、阪急茨木には10時00分にお集まりください。
なお、参加の際は当初申し込みの場所にお越しください。
違う場所に来られて(とくに阪急発を希望してJRに来られた場合に)、乗り遅れなどがございますと他の参加者にも迷惑がかかりますので、十分ご注意ください。

参加費用はメールのとおり3,200円でございます。

[780]御参加ありがとうございました
 らじめにあん@運転  - 2001/4/15(日) 19:50:41 -

引用なし
パスワード
   本日は、第2回近鉄バスファンのつどい に御参加頂きありがとうございました。

また、アンケートにも御協力ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきますとともに、近鉄バスにも皆様のご意見
をまとめて報告させていただきます。

ご感想もありましたら書きこみお願いします。
こちらで・・・いいですね(MIYAKOさん、よろしく(^^ゞ)

アンケートの集計結果は後ほど書きこみますね。

皆様お疲れさまでした!

[781]Re:御参加ありがとうございました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/15(日) 21:06:40 -

引用なし
パスワード
   編集長です。私からも参加者の皆様には感謝いたします。

なかなか体験できないことでしたが、皆さんには楽しんでいただけたようでなによりです。
今後、サイトの充実にも役立たせて参ります。
皆様お疲れ様でした。特に遠方からの方には感謝いたします。

[782]ありがとうございました。
 みとばす  - 2001/4/15(日) 21:34:44 -

引用なし
パスワード
   こんばんはみとばすです。
MIYAKO様 らあじめにあん様 Tenko_Anton様 野村車掌様を初めみなさまありがとうございました。
近鉄2番目!!のノンステップバス+天然ガスバスは山岳でのポテンシャルを知ることが出来た、楽しい企画でした。
また、充填所では充填機が「ポンプ」でなく「コンプレッサー」だったことも大きな発見で楽しかったです。(うーん商売にならないなー(^^;;))
また、3回目を楽しみにしています。
最後に野村車掌様。岐阜でもがんばってください。
それでは失礼いたします。

[783]みなさんお疲れ様でした!
 えぼ WEB  - 2001/4/15(日) 21:38:04 -

引用なし
パスワード
   こん**は。えぼです。
本日は、お疲れ様でした。おかげさまでエエ思いをさせていただきましたとともにノンステップは多少の山間部でも使用になんら差し障りもないことを体験できました。
次回もこのような企画を是非やってくださいませ。

>MIYAKOさん>
お疲れ様でした。またこのような企画があれば是非お願い致します。
少々撮影の際文句つけすぎかなぁと思いつつお願いしてみました。(こんな時しかお願いできませんもんですから・・・)
ただ、車両撮影はもう少し場所を選んでいただきたかったです。
次回からは是非よろしくお願い致します。

>うじめにあんさん>
本日は、なれない道をご苦労様でした。
明日から普通の路線に乗務されることと思いますががんばってください。色々と教えていただきましてありがとうございました!
あと、ぷるぷる持ってこれなくてごめんなさい・・・。

では、失礼します。

[784]開催ありがとうございました。
 すがーん WEB  - 2001/4/16(月) 12:48:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
昨日は、オフ会に寄せていただきました。何の文句のつけようがあろうか、と思える会でした。
ほんとに久方ぶりにバス趣味できたんで、嬉しかったです。
さいごになりましたが、主催のMIYAKOさん、Tenko_Antonさん、乗務されたらじめにあんさん、野村さん、おつかれさまでした。ありがとうございました。

それでは。

[787]ありがとうございました
 A-Val WEB  - 2001/4/16(月) 20:21:54 -

引用なし
パスワード
   こちらでははじめまして、A-Val(えーばる)と申します。
昨日のオフ会、参加させて頂きましてありがとうございました。

主宰のMIYAKOさん、運転のらじめにあんさん、
車掌の野村さん、そしてTenko_Antonさんをはじめ
皆様には大変お世話になりまして感謝しております。

そして、私も色々とわがまま言って
運転にお疲れの中、いいシーンを
たくさん見させて下さった
運転のらじめにあん様には深謝致します。

車輌といい、行った場所といい
滅多にできない体験ができて言うことはありません。
本当に素晴らしいオフ会だったと思います。

今後も機会がありましたがどうぞ宜しくお願いします。

[789]Re:御参加ありがとうございました
 500系こだま  - 2001/4/16(月) 21:58:22 -

引用なし
パスワード
   > 編集長さま、Tenko_Antonさま、らじめにあんさま、野村車掌さま
> 皆様お疲れ様でした。

 遠方から参加したかいがありました。天然ガスの充填風景も見られたのはこのような会合でないと無理かなと思いました。

 元々、このプランの言い出した私自身が本当に実現できたことに感謝しています。次回はエルガ(エルガミオでも可)で枚岡線か天理線を懐かしむプランなど面白いと考えた500系こだまでした。

[806]オフ会ありがとうございました
 新森公園  - 2001/4/22(日) 11:48:53 -

引用なし
パスワード
   15日のオフ会、どうもありがとうございました。
主催者のMIYAKO様・野村車掌様・らじめにあん運転者様、その他の方々もお疲れ様でした。

近鉄バスに乗ったことは初めてではなく、以前あったJR千里丘駅前〜JR八尾駅の路線や近鉄八尾〜萱島の路線に乗ったことがあるくらいです。

近鉄系列では明光バスが、一応専門分野(白浜地区の路線だけですが)です。

それでは、また。ありがとうございました。

[807]Re:オフ会ありがとうございました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/4/22(日) 11:56:27 -

引用なし
パスワード
   ●新森公園さん >
>15日のオフ会、どうもありがとうございました。
>近鉄バスに乗ったことは初めてではなく、以前あったJR千里丘駅前〜JR八尾駅の路線や近鉄八尾〜萱島の路線に乗ったことがあるくらいです。
吹田八尾線ですか。私は結局乗れずじまいでした。八尾〜萱島直通はなんどか乗りましたが、渋滞がつらいですね。結局八尾〜住道と荒本〜萱島に分けられてしまいましたが。

> 近鉄系列では明光バスが、一応専門分野(白浜地区の路線だけですが)です。
明光バスは静かなブームです(謎)。結構地味で私の中ではよく忘れてしまう存在なのですが(汗)。

また、よろしくおねがいします。

944 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved