近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1077 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[314]今日はまとめですんまそん MIYAKO[編集長] 2000/12/2(土) 1:24:20

[314]今日はまとめですんまそん
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/12/2(土) 1:24:20 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。いやいや話題に事欠きませんね。いつのまにか沿線各市の話題満載になってしまってますね。
ただ、南と北の話題は多いが、真ん中(東大阪市内)があまり話題にならないのが残念です。東大阪市民の方のカキコもほとんどないようですし、本拠地なのに・・・

それではレス便です。
●谷町線南進 [#309]
難しいでしょうね。大阪市外に出るので、近鉄が入る第三セクターあたりが有望だと思います。もっとも、南大阪線もそう混雑がひどいわけではないですし、今のところ目はないといったところでしょう。

●北野田線
そうなんですよね。大美野は降車用になっています。車内の路線図に手書きで降車のみとか書いてありました。駅前で折り返しが出来ないための代替措置といったところでしょうね。HPも修正しておこうっと。

●学校送迎
近鉄バスに頼むのと自家用の場合とでは、コストやその他どう差が出るかはわかりませんが、最近は増えましたね。観光バスが減車で余ったのもある意味いいほうに作用したのでしょうか。今後これらの車の代替時が心配ですが、その時は近鉄観光バスからの移籍車でまかなうのでしょうか。

●松原の南海バス
そうだったのですか。私が以前見たときは、中環まで行ってUターンしていたようですが。
近鉄バスは堺まで行かなくなりましたが、南海バスの堺行きも見ているとRJでもあまりお客がいませんね。運賃が高いのも原因ではと感じています(堺東370円、堺駅までだと460円ではねえ)。天美駅に来る南海バスはリエッセだったりしますし。

●富田林―金剛線
やはり難波まで特急も出ている金剛駅のほうが便がいいですからね。近鉄も10分ごとに走れば便利です。各駅ですれ違い可能にして、橿原行き準急を長野行き併結にすればいいのでしょうが・・・
あべのもHOOPやルシアスやMioで結構魅力ある町になってきていますから、近鉄にはがんばってほしいものです。
そうなったら、バス開設も夢ではありません。

●新たなるバス [#313]
ラッピングバスは、今後も増えるでしょうか。従来のWB間広告車は少し田舎くさくて恥ずかしかったですが、ラッピングと聞けば結構おしゃれ〜で(広告バスには変わりないのに)。

●新バス停
木製バス停も、鉄製の代替やらなんやらで設置されることも多かったのですが、ついに淘汰が・・・ですね。
そういえば、春宮線(小阪〜鴻池新田)の新家バス停の小阪行きポールは、バスロケ対応だったのですが、バスロケが使われなくなってから木製に変わっていました。おまけに上屋まで撤去されていました(おいおい)。
余談ながら、廃止された枚岡線(上六〜石切)の停留所はポールこそ撤去されましたが、ベンチはそのまま残っているところが多く、ここにバスが走っていたことを今でも語ってくれています。

●12月以降は・・・
新車がそろそろ出てきそうな感じがします。1998年度も路線車の本格導入は年末あたりからでしたから。

更新もしっかりやらねば(^^;;)
一応、小さな更新は繰り返しているのですが・・・(リンク先も追加しましたし)。
それでは。

1077 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved