近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
355 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[2786]向島団地線でのバスカード do1504 2004/8/20(金) 10:25:56 [添付]
[2789]Re:向島団地線でのバスカード MIYAKO[編集長] 2004/8/21(土) 1:14:04
[2792]Re:向島団地線でのバスカード 500系こだま 2004/8/22(日) 17:51:17

[2786]向島団地線でのバスカード
 do1504  - 2004/8/20(金) 10:25:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   京都営業所の話題を少々・・・
最近になって、添付画像のような回数券カードの発売が各バス停の時刻表下で宣伝されています。2200円分、などというところから、回数券カードとは少し違う気がしないでもないですが^^;
使用できる金額でおまけのつかないスルッとKANSAIカードより、こちらの方がお得といえそうです。

[2789]Re:向島団地線でのバスカード
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2004/8/21(土) 1:14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼do1504さん:
>最近になって、添付画像のような回数券カードの発売が各バス停の時刻表下で宣伝されています。2200円分、などというところから、回数券カードとは少し違う気がしないでもないですが^^;
松原営業所はまだ未対応ですが(いつになるのやら?)、他の営業所管内は、紙の回数券に代わって、このカードを使っております。
回数券の代わりになりますので、回数券カードと書かれているのですね。
一応、割引率は2000円(発売額)→2200円(利用可能額)、4000円→4650円(同)はともに紙回数券の割引率を踏襲しておりますので、回数券の代わりがバスカードとなります。紙と違い、どの運賃区間でも使えるので、便利ですね。

個人的には、2000円カードは他のスルKANバス事業者でも、同じ割引率ですので、共通化されるといいと感じています(4000円など高額カードは、会社によって割引率に差があるので難しい)。

[2792]Re:向島団地線でのバスカード
 500系こだま  - 2004/8/22(日) 17:51:17 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん、▼do1504さん:
>個人的には、2000円カードは他のスルKANバス事業者でも、同じ割引率ですので、共通化されるといいと感じています(4000円など高額カードは、会社によって割引率に差があるので難しい)。

 バスカードの発売金額を1000円・2000円・3000円・5000円にして、まずは奈良交通と共通化(京阪バスと京阪宇治交通のように)して欲しいですね。電車の沿線が隣接していて利用のしやすさから言えば、同じ近鉄グループのバス会社としてこの程度は利用促進も兼ねて必要ではないかと思います。
 上記金額にしたのは、奈良交通と同じだけではなく松原管内での南海バスや鳥飼管内の阪急バスの回数カードとも同じ発売金額があり整合性から見ても利用者・事業者の双方とも便利だからです。

 信貴山を跨いでの利用も可能になれば、観光面でも便利だと思う500系こだまでした。

355 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved