近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1101 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[191]命名されました 雁多尾畑 2000/10/23(月) 11:29:24
[201]Re:命名されました MIYAKO[編集長] 2000/10/24(火) 18:15:17
[239]御報告 雁多尾畑 2000/11/6(月) 17:12:04

[191]命名されました
 雁多尾畑  - 2000/10/23(月) 11:29:24 -

引用なし
パスワード
   レス>ありがとうございます。その件はまた最後に。

さて本題へ

本年4月3日から運行されている八尾市のコミュティバス(近鉄が運子委託)ですが、やっと名前が決まり愛称は
『愛あいバス』にまた同時に車体デザインも決定しました。愛称名に236件・デザインに174件の応募があったそうです。車体への施工も近いようで撮影はお早めに。
また同バスが11月1日から早朝時間帯の運行要望に答えるためのダイヤ改正を行います。新時刻は下記の通り

上り●竹渕第一公園前発
   7:30 9:00 10:30 12:30 14:00 15:30 17:00

下り●近鉄八尾駅前発
   8:20 9:50 11:20 13:20 14:50 16:20 17:50
 
最近のコミュテイバスとしては増便という結果、成功例でしょう。私が見たときも座席がほぼ埋まってましたね。
早く、第二路線誕生を実現して欲しいですね。(次は山手かな?)

■ねんりんピック2000大阪開催 無料シャトルバスを運行■

運行区間●近鉄八尾駅前〜八尾市役所前〜社会福祉会館前〜久宝寺緑地
運行期間●11月4日(土)〜11月6日(月)
運行時刻●下記通り

▼11月4日
近鉄八尾駅前発
 6:30 6:40〜(この間20分間隔)〜10:00〜(この間30分間隔)〜15:00
久宝寺緑地発
 8:58 9:30〜(この間30分間隔)〜16:00〜(この間20分間隔)〜17:40

▼11月5日
近鉄八尾駅前発
 7:40〜(この間20分間隔)〜10:00〜(この間30分間隔)〜15:00
久宝寺緑地発
 9:58 10:30〜(この間30分間隔)〜15:00〜(この間20分間隔)〜16:40

▼11月6日
近鉄八尾駅前発
 8:00〜(この間20分間隔)〜10:00〜(この間30分間隔)〜12:00
久宝寺緑地発
 9:58 10:30〜(この間30分間隔)〜14:00 14:20 14:40

*先日の国分BTの件、ゆーびんやんの言うとおり、国分〜志紀のことをすっかり忘れてました。これは出入庫系統ですね。あと企業団地・円明循環もありましたね。私はRJが担当の姿しか見たことないですね。あんなところにも大型が入ってのですね。この系統も国分〜円明〜駒ヶ谷なんかのほうが近鉄線を結ぶ意味で良かったかも。
それから、青谷循環なんてものもありました。芝山橋〜青谷の信号をEE車が走ってた時はびっくりもの。狭路を空気輸送してました。
あと堺線ですが編集長の言うとおり当時でも運賃かなり割高だったのを記憶しております。また、確か休日を中心に国分〜藤井寺駅北口の区間便、国分〜松原の出入庫系統がありました。この堺線と因果関係かあるかどうかわかりませんが近鉄電車がかつて古市?〜堺の路線免許を持っていたらい。(堺線とは少々ずれているが)
私見ですがそのことから堺線は鉄道線ができるまでの措置だったかも知れないですね。
もうひとつ 確かかつて大阪教育大学線のバスが国分から出ていたと聞いたのですが本当でしょうか。(このころは一般車が使われていたとか)現在の様子だとどう見ても大学職員の年代の利用が多いですね。どうせならJR高井田まで延長してJR大和路線と接続すべき。(高井田のロータリーに玉手山学園の大型車HTも入れるので問題ないでしょう )

[201]Re:命名されました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/10/24(火) 18:15:17 -

引用なし
パスワード
   ●雁多尾畑さん >
>本年4月3日から運行されている八尾市のコミュティバス(近鉄が運行委託)ですが、やっと名前が決まり愛称は
> 『愛あいバス』にまた同時に車体デザインも決定しました。
情報ありがとうございます。次の更新でニュースにUPします。

>あと企業団地・円明循環もありましたね。
>私はRJが担当の姿しか見たことないですね。
こんど、同路線の大型の写真をUPしようと思います。
ところで、国分西一丁目の折り返し場も今は場所が特定しにくくなっていますね。

>この堺線と因果関係かあるかどうかわかりませんが近鉄電車がかつて古市?〜堺の路線免許を持っていた
そうです。昔は古市〜堺にバス路線がありました。いつしかなくなりましたが。今、古市から羽曳野市役所・伊賀まわりの桃山台行きが走っていますが、これの途中から松原、堺へと伸ばせそうです。松原までなら比較的開設しやすそうです。

>もうひとつ 確かかつて大阪教育大学線のバスが国分から出ていたと聞いたのですが本当でしょうか。
>どうせならJR高井田まで延長してJR大和路線と接続すべき。
走っていたかは不明ですが、免許はあります。私も国分駅前を経てJR高井田まで走ってもいいと思います。教育大は天王寺や平野にも校舎があるので、JRに連絡できれば両校舎との行き来にも使えますね。

それでは。

[239]御報告
 雁多尾畑  - 2000/11/6(月) 17:12:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 遅くなりましたが10.000アクセスおめでとうございます。
また、OFF会無事終了でご苦労様でした。次は私も参加をしたいですね。(RJで名阪国道爆走か!)
東京近鉄の件もご教示いただきありがとうございます。

11月5日 ねんりんピックのシャトルバスを時間ぎりぎりで見てきました。使用車両は、路線車で、
3902.3913の2台は確認できました。
ところで近鉄八尾駅の乗り場は、おりばを使用し、久宝寺緑地は東側の駐車場でした。
ともに、木製の臨時ポールが置かれました。
余談ながら、八尾のコミュティバスはまだ塗装施工されてませんでした。

1101 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved