近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
719 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1477]奈良と大阪を越える一般バス テリトリン 2002/1/13(日) 14:07:47
[1478]Re:奈良と大阪を越える一般バス JJ 2002/1/13(日) 15:43:29
[1479]Re:奈良と大阪を越える一般バス KM 2002/1/13(日) 17:14:17
[1480]Re:奈良と大阪を越える一般バス テリトリン 2002/1/13(日) 17:36:17
[1484]Re:奈良と大阪を越える一般バス MIYAKO[編集長] 2002/1/13(日) 23:37:13
[1485]Re:奈良と大阪を越える一般バス 829 2002/1/14(月) 22:29:24
[1487]Re:奈良と大阪を越える一般バス ファル 2002/1/15(火) 11:47:58

[1477]奈良と大阪を越える一般バス
 テリトリン  - 2002/1/13(日) 14:07:47 -

引用なし
パスワード
   奈良と大阪を越える一般バスてないんですか?
高速バスはもちろん有りだけど。
近鉄バスは奈良県に踏み込まないし、逆に奈良交通も大阪府に踏み込まない。路線図みた見解ですが。
例えば、柏原→王子とか香芝→八尾とかの路線てないんですか。

[1478]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 JJ  - 2002/1/13(日) 15:43:29 -

引用なし
パスワード
   ●テリトリンさん >
> 奈良と大阪を越える一般バスてないんですか?
昭和50年頃まで、王寺駅北口から、商店街を抜けて近鉄国分駅に至る路線があったのですが・・・廃止されてしまいました。
一度だけ乗りましたが、小さなバスだった事だけ覚えています。

信貴山線って「奈良と大阪を越える一般バス」?

[1479]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 KM  - 2002/1/13(日) 17:14:17 -

引用なし
パスワード
   ●JJさん >
>> 奈良と大阪を越える一般バスてないんですか?
>昭和50年頃まで、王寺駅北口から、商店街を抜けて近鉄国分駅に至る路線があったのですが・・・廃止されてしまいました。
皆様こんにちわ、近鉄バスファンの中ではかなりのオールドファンになってしまったKMと申します。今現在路線(高速を除く)って無いんじゃないでしょうか?JJさんの書き込みの通り国分−王寺駅、それから国分−高田駅前(奈良交通と共同?)共に八尾(営)担当、それから皆様よくご存知の梅田−奈良、それに住道−高山(これは京都府??)、あとは名阪国道線の本町4丁目阿部野橋−天理駅経由−上野市、みんな無くなってしまいましたね。名阪国道線なんかは是非復活を望みたいですね。小さな頃、阿部野橋で奈良交通の路線車を見て「すごい!」と思ったものです。大阪から上野市までの直通運転末期でも4往復/日ありました、近鉄担当便は上野市で1泊後、明朝本町まで運転後、上野市行きで折り返すのですが途中、R25の亀井交差点を右折したところで車輌とも交替のため乗り換えていました。当時、担当の八尾に専用車6台くらいあって、間合いで地元の路線に使用されて乗車したときは嬉しかったのを思い出します。すいません古ーいお話で長文になってしまいました。大阪−奈良県側への路線、復活してほしいものですね。そうそう、大蓮線の南衣摺から長瀬駅経由−近鉄小阪って路線あったのご存知の方いませんか?これも今流のコミバスとして復活すれば乗るんじゃないのかなって思うKMでした。

[1480]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 テリトリン  - 2002/1/13(日) 17:36:17 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。
奈良交通と近鉄バスて路線テリトリーが隣同士なのに、お互い越県せず、路線が交わってないて意外ですね。
JR大和路線の大阪.奈良県境の渓谷のあたりはバスが走らないと思っていいという事ですね。

ちなみに俺は神奈川県在住ですが、其処には神奈川中央交通のバスが走ってます。

[1484]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/13(日) 23:37:13 -

引用なし
パスワード
   みなさまご乗車ありがとうございます。
●テリトリンさん >
>奈良交通と近鉄バスて路線テリトリーが隣同士なのに、お互い越県せず、路線が交わってないて意外ですね。
>JR大和路線の大阪.奈良県境の渓谷のあたりはバスが走らないと思っていいという事ですね。
そうですね。ただ、国分駅前から雁多尾畑(かりんどおばた)行きという路線がありまして、この終点の雁多尾畑から先、歩いていけば、信貴山まで行くことができます。

●JJさん >
>昭和50年頃まで、王寺駅北口から、商店街を抜けて近鉄国分駅に至る路線があったのですが・・・廃止されてしまいました。
>一度だけ乗りましたが、小さなバスだった事だけ覚えています。
>信貴山線って「奈良と大阪を越える一般バス」?
1996年ごろまで走っていました。その昔は阿倍野橋〜奈良公園だったようですね。
信貴山上線ですが、これはわずかながら奈良県に入ります。

●KMさん >
>JJさんの書き込みの通り国分−王寺駅、それから国分−高田駅前(奈良交通と共同?)共に八尾(営)担当、それから皆様よくご存知の梅田−奈良、それに住道−高山(これは京都府??)、あとは名阪国道線の本町4丁目阿部野橋−天理駅経由−上野市、みんな無くなってしまいましたね。名阪国道線なんかは是非復活を望みたいですね。・・・
いやあ、なかなか詳しいお話をありがとうございます。個人的にも大阪〜上野市は高速バスとして復活すれば便利なのにと思います。電車は乗り換え必要ですからね・・・
>そうそう、大蓮線の南衣摺から長瀬駅経由−近鉄小阪って路線あったのご存知の方いませんか?これも今流のコミバスとして復活すれば乗るんじゃないのかなって思うKMでした。
昔の路線図を見ると確かにありますね。大蓮の南側もバスが不便な地域ですし、コミバスの需要はありそうです。大阪市も「赤バス」を拡大しますし、ぜひやって欲しいものです。

●ファルさん >
>近鉄奈良行はなっなってしまいましたが、これからも東西幹線としてがんばってほしいです。
そうですね。本数をもっと多めにして、不便な点を改善し、早いうちに低床車が入ってくれることを期待しています。
>今日は布施から早瀬橋行に乗車しました。この路線はすべて小型車(リエッセ・レインボーRB)になりましたね。
>時刻表には車印は車椅子対応と書いてありますが、印が書いてない便でもステップリフト車が来たりしてました。運賃は200円均一にしてほしいなぁ・・・
早瀬橋系統は、お客が減っているのでしょうね。運賃は東大阪市なので律儀に上がっていきますが、大阪市境に近いので、加美線なども含め、布施駅前周辺は大阪市内扱いにしてしまってもいいのではないでしょうか(何度も書いていますね、これ)。
だって、大阪市バスの支線9号系統など、八尾市に堂々と乗り入れているのに、均一運賃。平野で幹線に乗り継げば、近鉄八尾から阿倍野橋まで200円で行けるのですから・・・
近鉄バスも運賃での工夫をしてほしいものですね。

[1485]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 829 WEB  - 2002/1/14(月) 22:29:24 -

引用なし
パスワード
   ●テリトリンさん >
みなさまはじめまして。829と申します。
普段は奈良交通専門なのですが、話が専門分野に及んだので出てまいりました。よろしくお願い致します。

> 近鉄バスは奈良県に踏み込まないし、逆に奈良交通も大阪府に踏み込まない。路線図みた見解ですが。

奈良交通は、今でもわずかながら大阪府に入っています。
生駒駅南口−田原台一丁目(パークヒルズ田原線)がそうで、生駒市から四條畷市に入ります。住宅地の路線なので日中でも1時間に4本はあります。
田原台一丁目から近鉄バスに乗りかえると四條畷に、京阪バスに乗り換えると忍ヶ丘・大和田に出られます。ただ、どちらも本数が少なかったように記憶しています。

[1487]Re:奈良と大阪を越える一般バス
 ファル  - 2002/1/15(火) 11:47:58 -

引用なし
パスワード
   ●829さん >
> 奈良交通は、今でもわずかながら大阪府に入っています。
> 生駒駅南口−田原台一丁目(パークヒルズ田原線)がそうで、生駒市から四條畷市に入ります。住宅地の路線なので日中でも1時間に4本はあります。
> 田原台一丁目から近鉄バスに乗りかえると四條畷に、京阪バスに乗り換えると忍ヶ丘・大和田に出られます。ただ、どちらも本数が少なかったように記憶しています。

ほんとだ、近鉄バスと奈良交バスの接点がありましたね。
地図の通り。(リンクURL)

でついでに奈良県の近鉄大阪線、南大阪線沿線の住宅開発てどの位進んでるんでしょうか?
奈良線沿線は、ニュータウン化しているみたいでした。
奈良市て、言い方悪く済みませ線が、中心ではなく西外れが
逆に都会的な印象を受けます。

http://map.yahoo.co.jp/pl?l=34.42.7.791&el=135.42.16.982&sc=4&LU.x=9&LU.y=5

719 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved