近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1137 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[137]明光バス くぅ 2000/10/5(木) 12:51:43
[139]Re:明光バス えぼ 2000/10/5(木) 18:10:43
[142]Re:明光バス くぅ 2000/10/5(木) 23:44:09

[137]明光バス
 くぅ WEB  - 2000/10/5(木) 12:51:43 -

引用なし
パスワード
   管理人様
おひさしぶりです。
今度の3連休に白浜に行くので、明光バスを調査しようと思っています。
ところで、明光バスって近鉄グループですよね?なぜ、京阪の中古が入っているのでしょうね?

[139]Re:明光バス
 えぼ WEB  - 2000/10/5(木) 18:10:43 -

引用なし
パスワード
   ●くぅさん >
こん**は。はじめまして。

推測の域を出ませんが、近鉄は耐用年数ギリギリまで使うのと明光バス
のような塩害のある地域では少しでも腐食の少ない車を使う必要があるからと思います。

ここに近鉄から来た車がいないわけではないです。(観光ですが)

では!・・・説明になってねー(爆)

pppc402.kyoto-inet.or.jp

[142]Re:明光バス
 くぅ WEB  - 2000/10/5(木) 23:44:09 -

引用なし
パスワード
   えぼさま、レスありがとうございます。

そうですね。耐用年数的に近鉄の中古よりは京阪の中古のほうが新しいですね。京阪の中古は比較的多くの事業者で使用されていますよね。
まだ、私が萱島に住んでいるころのナンバーも京阪が大阪4500以降だったのに、近鉄の一部には大阪2100台もいましたから・・・(しかも、2代前の塗装でした。)

1137 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved