近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
925 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[841]なぜか乗る。の巻 ひろおか 2001/5/1(火) 12:52:05
[845]Re:なぜか乗る。の巻 MIYAKO[編集長] 2001/5/2(水) 22:07:07
[851]Re:なぜか乗る。の巻 らじめにあん 2001/5/3(木) 23:08:51
[852]方向幕の省略時期 雁多尾畑 2001/5/4(金) 22:08:18
[856]Re:方向幕の省略時期 MIYAKO[編集長] 2001/5/6(日) 21:14:46

[841]なぜか乗る。の巻
 ひろおか WEB  - 2001/5/1(火) 12:52:05 -

引用なし
パスワード
   ごぶさたしております。

先日、あの62系統(阪急茨木→鶴野橋)に乗る機会がありました。
「3dayチケット」で神戸・明石に友達と遊びに行った帰りに、茨木で別れたんですが、ちょうど午後9時45分頃だったので乗ってみました。
20系統の折り返しだったそのバスは20系統の幕のままバス停にとまってましたが、運転手いわく「62系統の幕がないかも?」とのこと。
無線で「62系統の幕は何番?」と聞いてましたが、その答は「セットされていない車両もありますので、その場合は『近鉄バス』で運行してください」だったのです。
結局は幕があったのでそれで運行したわけですが、セットされてない車両も本当にあるのでしょうか?
さて、バスの方はうっかりなのか茨木車庫前のルートを経由してしまいました。実は阪急茨木の路線図も62系統が茨木車庫前を経由するように描かれていますが、確か茨木市役所前左折ですよね?

鶴野橋到着後、バスは一津屋交差点をUターンして帰っていきました。
私のほうは南摂津駅まで歩いてモノレールに乗って帰りました。
よく考えると、あさってから62系統は4日連続運行ですね。

ところで「3dayチケット」の裏面に日付書くのはいいんですが、油性ペンをはじいてしまって書けなかったんですが、そういうものなんでしょうか?他に書いた経験のある方がおられましたら教えていただければ幸いです。改札機を通すと消えてしまうので、結局、バスに乗るごとに自前の油性ペンで書いてました。

それでは。

[845]Re:なぜか乗る。の巻
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/5/2(水) 22:07:07 -

引用なし
パスワード
   ●ひろおかさん >
どうもです。
>先日、あの62系統(阪急茨木→鶴野橋)に乗る機会がありました。
>運転手いわく「62系統の幕がないかも?」とのこと。
>結局は幕があったのでそれで運行したわけですが、セットされてない車両も本当にあるのでしょうか?
どうもそのようですね。62番ではないにせよ、鳥飼の大型車だと運行できない30番などはセットされていないようです。
(もっと詳しい人に振ります^^;)
>さて、バスの方はうっかりなのか茨木車庫前のルートを経由してしまいました。
どうなのでしょう。今は経由しているのではないかと思います。

>ところで「3dayチケット」の裏面に日付
これはまだやったことがないので分かりません(汗)。でもよく言われていますね。

[851]Re:なぜか乗る。の巻
 らじめにあん  - 2001/5/3(木) 23:08:51 -

引用なし
パスワード
   ●ひろおかさん >

>20系統の折り返しだったそのバスは20系統の幕のままバス停にとまってましたが、運転手いわく「62系統の幕がないかも?」とのこと。
>無線で「62系統の幕は何番?」と聞いてましたが、その答は「セットされていない車両もありますので、その場合は『近鉄バス』で運行してください」だったのです。
>結局は幕があったのでそれで運行したわけですが、セットされてない車両も本当にあるのでしょうか?
はい、幕がない車両も存在します。
94年に担当者制がなくなるまでは、各営業所の路線のほぼ全ての
方向幕が入っていまして、ものすごい段数だったのですが、95年以降
導入車から経費削減の一環で減らされる傾向にありました。
が、それでは車両運用に支障が出る事もあるのである程度は入れています。

現在は「大型車幕」と「マイクロ幕」の二種類に大別されます。
「マイクロ」とは、法律上の定義はさておき、近鉄バスでは9m車以下
のバスは全て「マイクロ」と呼んでいます。

で、大型バスで行く系統・マイクロバスで行く系統と整理されました。

>さて、バスの方はうっかりなのか茨木車庫前のルートを経由してしまいました。実は阪急茨木の路線図も62系統が茨木車庫前を経由するように描かれていますが、確か茨木市役所前左折ですよね?
そうですね。
正確には、阪急茨木市出発後、「高橋」の交差点(茨城市役所手前)を
左折。桜通りに入り、最初のバス停は主原です。
茨木車庫前のバス停にも62鶴野橋ゆきの時間は書いていませんし、
音声合成装置にも入っていません。

ま、週に一度走るくらいの系統ですから、大目に見てください(^^ゞ

[852]方向幕の省略時期
 雁多尾畑  - 2001/5/4(金) 22:08:18 -

引用なし
パスワード
   どうも こんにちは お邪魔します。
●ひろおかさん >
お久しぶりです。少し古い話ですが最近でこそあまり見られなくなった光景ですが以前RCあたりまでだと路線によって方向幕なし車両がその系統を担当するときは決まって2つのパーターンが見られましたね。
(1)前面のみちゃんと方向幕を装備し側面・後面は近鉄の表示
(2)3面すべて近鉄の表示し前面ワンマン灯付近に手書の紙による表示
またこの時期よくあったのは側面を近鉄の表示で固定してしまう方法
他にはREでよく見られてのは晩年、後面をハメ殺しにし広告を付ける方法と車体色をハメ殺し部分に塗色(あぁサービスダウンかな)
今でも方向幕装備なし系統を担当することがやはりあるんですね。
GW中ひろおかさまのカキコを見て同系統に乗車するバスファンがいることでしょうね!ここも正月三が日の何処か?と同じで通し乗車する方の目的は一つですね。
では失礼します。お邪魔しました。

[856]Re:方向幕の省略時期
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/5/6(日) 21:14:46 -

引用なし
パスワード
   ●雁多尾畑さん >
>方向幕なし車両がその系統を担当するときは決まって2つのパーターンが見られましたね。
>(1)前面のみちゃんと方向幕を装備し側面・後面は近鉄の表示
>(2)3面すべて近鉄の表示し前面ワンマン灯付近に手書の紙による表示
まず、丸囲みの数字は使わないようにしてくださいm(_ _)m
そうですね。まあ、故障という場合もあったようですし(汗)
REあたりだと手動の幕もありましたから、後面はなしという車も多かったですね(その代わり側面が2つ、前のり用と後のり用がありました)。
阪急バスでも後面はない車があって、幕の代わりに「阪急バス」と書かれていたものがありました。これも懐かしいものです。
30年くらい前の車だと、「ワンマン」幕のついていたものもありました。ああ、古いバスの写真もっと撮っておくんでした。

ではでは。

925 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved