近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
920 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[874]駆け足で! 雁多尾畑 2001/5/10(木) 18:44:17
[876]阪奈線も捨てたものではないです MIYAKO[編集長] 2001/5/10(木) 22:52:57

[874]駆け足で!
 雁多尾畑  - 2001/5/10(木) 18:44:17 -

引用なし
パスワード
   今日は2度目のカキコですね。
●稲田1992・1993
先程、萱島(南)線で運用されてましたよ。乗り納めならココがいいかもしれませんね。しかし今日はゴトビでした。運用に入る確立が高い線区です。やっぱりハイバックシートがいいな。
●松原車庫
昨日の位置に今日は1102が前扉を開けており運賃箱が設置済
同所、異色の大阪ナンバー高山線PR車もまだいましたね。
●満員の阪奈線
私は4月29日GW前半の夕方ですが生駒登山口発住道駅前行が満員の状態を竜間付近で目撃しました。こんなに混み合った阪奈線を見るのもいいもんです。出来ることならこのお客様を住道まででなく梅田まで運んであげたいなぁとふと思いました。
やはりレジャーや墓参時には混み合うようです。
こりゃ松原通いが続きそうです。では失礼します。

[876]阪奈線も捨てたものではないです
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/5/10(木) 22:52:57 -

引用なし
パスワード
   ●雁多尾畑さん >
ちゃんと返信する編集長は暇人です(汗)。
>●稲田1992・1993
>先程、萱島(南)線で運用されてましたよ。・・・やっぱりハイバックシートがいいな。
ハイバックシートも良し悪しです。地方で高校生の多い路線にでも使われた日にゃあ・・・。この前も広島のほうの新聞で高校生のマナーの悪さや、バス停の時刻表が盗まれて困っているという記事もありました。マナーは守りましょう。

>●松原車庫
> 昨日の位置に今日は1102が前扉を開けており・・・
さあ、登場はいつでしょうか。私は余部系統あたりから入りそうな気がします。

>●満員の阪奈線
>こんなに混み合った阪奈線を見るのもいいもんです。出来ることならこのお客様を住道まででなく梅田まで運んであげたいなぁとふと思いました。
生駒登山口での折り返し時間が結構長い(この前見た限り)ので、その間を使って山上まで登ってもいいんでないかい?と思ったりも。あの長い待ち時間、運転士さんもすることないのではなどと考えてたりもします。
住道から梅田は1時間かかりますしね(汗)。阪奈道路大阪行き車線が諸福まで延びれば、少しは変わるかな・・・と。
大阪市内でも、市バスの特36号系統とダンゴになってしまったときも、先に来ている市バスに乗らずに近鉄バスに乗ってくれる方がいるのは嬉しいものです。
この前乗った時は、南森町で市バスを追い抜いて、結局梅田には市バスより5分くらい引き離して到着しました。
阪奈線も捨てたものではないなと(^^)、感じたものです。

920 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved