近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
919 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[862]新車情報 らじめにあん 2001/5/8(火) 23:35:15
[863]Re:新車情報 MIYAKO[編集長] 2001/5/9(水) 9:16:27
[864]Re:新車情報 雁多尾畑 2001/5/9(水) 16:32:29
[865]1990について RT 2001/5/9(水) 22:19:32
[867]Re:新車情報 らじめにあん 2001/5/9(水) 22:37:37
[875]いろいろ らじめにあん 2001/5/10(木) 22:12:35
[877]Re:いろいろ MIYAKO[編集長] 2001/5/10(木) 23:09:58
[878]Re:いろいろ 500系こだま 2001/5/10(木) 23:37:34

[862]新車情報
 らじめにあん  - 2001/5/8(火) 23:35:15 -

引用なし
パスワード
   さて皆さん、新車です。

社番   登録番号
1101  和泉200 か 183
1102           184
1103           185
1104           186

いずれも、いすゞエルガミオ・ワンステップ

車両そのものの基本仕様は、去年に始めて
導入された1001・1002エルガミオと
共通です。
変更点は、行き先表示のLED化。
車内の掴みポールが黄色になった。
中扉正面のシート2席が跳ね上げ式に。
中扉すぐ後ろのシートが1人がけに。
それぞれ変更です。

座席定員は、客席25名・乗員1名です。

本日、公式撮影を行ないましたので(私が撮った
わけではないが)近日中に、公式サイトにて
掲載される予定とのことです。
こちらもよろしく。

配置営業所は松原です。

なお、これにより転出・廃車があります。
皆まで言いません。
撮影・乗車はお早めに・・・(^^)

[863]Re:新車情報
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/5/9(水) 9:16:27 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
> いずれも、いすゞエルガミオ・ワンステップ
> 配置営業所は松原です。
松原にもエルガミオの波が〜(しかし、いすゞをそんなに入れてダイジョーブか?)←実は松原には入らないと思っていた
いよいよ1990号車がお払い箱になってしまいますね。この前取材しておいて良かったです。

[864]Re:新車情報
 雁多尾畑  - 2001/5/9(水) 16:32:29 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>1101  和泉200 か 183
らじめにあんさん お世話になります。新車情報有難うございます。
つい先ほど松原(営)を覗いて帰ってまいりました。
整備工場の前に1101が止まってまして、LEDは無表示でした。
他の新車は外からは見えませんでした。それと1990も。
1990は5月5日夕方に大堀線での活躍を最後の見てません。
ところで松原にいすゞとは意外でした。投入線区が気になるところです。今度の中型は布施かな内心思っていたのですが。今年になって新車続きの松原(営)、近鉄バス全体でも話題続きですね。
先日、同じ松原市内を走る、日本城バスにも日野HRノンステップが1台入りこれで松原市内もバリアフリー車両が一挙に登場しました。
ではでは明日からが楽しみな毎日です。失礼します。お邪魔しました

[865]1990について
 RT  - 2001/5/9(水) 22:19:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんはRTです。掲示板で不明になっている松原営業所のRJ1990号車は本日河内天美駅前で営業しているのを確認しました。

[867]Re:新車情報
 らじめにあん  - 2001/5/9(水) 22:37:37 -

引用なし
パスワード
   ●雁多尾畑さん >
こんばんは。

新車のエルガミオは、まだ配置はされていません。
なので、旧型車については今週中は大丈夫でしょう。
この土日は撮影・乗車へ行って下さい。
最後のチャンスかな?

で、座席配置ですが1001・1002から中扉すぐ後ろの座席は一人かけでした。(訂正です)


> 先日、同じ松原市内を走る、日本城バスにも日野HRノンステップが1台入りこれで松原市内もバリアフリー車両が一挙に登場しました。

ほほう・・・
この路線は、個人的に縁があるので気になりますな。
また見に行きましょうか。
情報ありがとう。雁多尾畑さん>

[875]いろいろ
 らじめにあん  - 2001/5/10(木) 22:12:35 -

引用なし
パスワード
   松原(営)のエルガミオ。

配置されていないと書きましたが、正式に運用に就いていない
ということです。
車庫には止まっています。

いつからどの路線に使われるのかは未定です。
見かけられたらラッキーということで。

なお、運用などについて近鉄バスへの問い合わせなどは御遠慮
くださいね。
公式サイトを参考にしていただくか、見かけたらここで情報
交換するなどで、お願い致します。

方向幕ですが、統一されていませんか?
まぁ、全部の表記パターンを把握しているわけではないので
判りませんが、統一性がないのは事実かな・・・?

私としてはローマ字(英字)ルビがあってもと思いますが、
いかがでしょう?皆様。

[877]Re:いろいろ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/5/10(木) 23:09:58 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>なお、運用などについて近鉄バスへの問い合わせなどは御遠慮くださいね。
>公式サイトを参考にしていただくか、見かけたらここで情報交換するなどで、お願い致します。
ご協力願います。

>方向幕ですが、統一されていませんか?
事業者によってバラバラということです。近鉄バスは比較的統一が取れているほうです(最近はそうでもないか)。
しかし、一番やめてほしいのは、起点と終点を併記する幕。あれはやめましょう。

>私としてはローマ字(英字)ルビがあってもと思いますが、いかがでしょう?皆様。
同感です。阪急バスみたいに凝らなくてもいいので、入れてもらえるといいですね。
ただ、「横文字」の停留所名や社名をそのままローマ字にしてしまうのはマズイですね。
東京の話なのですが、西武バスに「都民農園セコニック」というバス停がございます。「セコニック」とは光学機器メーカー名で、正しくは「SEKONIC」とつづるのですが、西武バスの幕の英語表記を見たら「SEKONIKKU」になっていました。これでいいのでしょうか(汗)。下記リンクにその表記のバスがいます(ちと見難いのですが)。

参考URL:http://kinbus.cool.ne.jp/photo/seibu/a0-680a.jpg

[878]Re:いろいろ
 500系こだま  - 2001/5/10(木) 23:37:34 -

引用なし
パスワード
   >>私としてはローマ字(英字)ルビがあってもと思いますが、いかがでしょう?皆様。
>同感です。阪急バスみたいに凝らなくてもいいので、入れてもらえるといいですね。

 電車には当たり前となっている現状からして、バスにも必要かと思います。

 その内、近鉄電車の案内のように、ハングルや中国新字体の表記を持つ停留所が現れるのではないかと思う500系こだまでした。

919 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved