近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
897 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[933]萱島線にもやってくる 雁多尾畑 2001/6/2(土) 21:40:33
[934]また萱島線ネタ 雁多尾畑 2001/6/2(土) 21:56:44
[935]Re:また萱島線ネタ MIYAKO[編集長] 2001/6/4(月) 0:27:51
[937]Re:五十鈴町 Tenko_Anton 2001/6/4(月) 21:20:31
[948]五十鈴町って、売ってるんですね。 やおかしのひと 2001/6/8(金) 21:36:29
[951]Re:五十鈴町って、売ってるんですね。 MIYAKO[編集長] 2001/6/10(日) 23:07:32

[933]萱島線にもやってくる
 雁多尾畑  - 2001/6/2(土) 21:40:33 -

引用なし
パスワード
   どうも お邪魔します。
らじめにあんさん[#929]>メルファ9の画像拝見しました。廃車情報ともに有難うございます。6月から社内番号の付け方が変わったんですか?松原に先日、配車された連中もわずかな期間の1000台でしたね。こりゃ大変だ!明日からチェック体制強化に入ります?

ところで今日、目撃したのですが午後12時過ぎのこと中環経由で回送されて近鉄八尾駅に向かう6107号車を見ました。
稲田から中環新家町3(金物団地東)から萱振町2経由で回送されるんですね。かなり手前からLEDで30番・JR住道と出して走行してました。逆方向だけに一瞬頭を傾げたしまいましたが。おいおい清滝・萱島に入るんやったら稲田のメイン系統にも入らんかいな?梅田へおいでよ。では失礼します。

[934]また萱島線ネタ
 雁多尾畑  - 2001/6/2(土) 21:56:44 -

引用なし
パスワード
   度々すいません。
昨日久しぶりに萱島付近を走行したのですが萱島南(荒本方面)
の木製ポールなのですがペンキ塗り立てと張り紙をしておりました。一時期は凄い競いで姿を消していた木製ポールですがペンキ塗り立てということはここではまだまだ現役と受け止めていいのでしょうね。
そういえば話が少し脱線しますが5月13日に小阪駅BTで行われた近鉄バスグッズ即売会で友人がこの木製ポールの上部を買ったとハクジョしました。買ったのはいいのですが「五十鈴町」って何処やと尋ねられました。鳥飼モノも出品されていたのですね。では失礼します。

[935]Re:また萱島線ネタ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/6/4(月) 0:27:51 -

引用なし
パスワード
   ●雁多尾畑さん >
>萱島付近を走行したのですが萱島南(荒本方面)の木製ポールなのですがペンキ塗り立てと張り紙をしておりました。
>まだまだ現役と受け止めていいのでしょうね。
まあ、停留所にもよるのではないかと・・・
全部を一気に取り替えるのはコストもかかりますので、一時的な延命措置だということでしょうね。

> 買ったのはいいのですが「五十鈴町」って何処やと尋ねられました。鳥飼モノも出品されていたのですね。
五十鈴町は新型化されたのですね。あのあたりも狭いです。

[937]Re:五十鈴町
 Tenko_Anton WEB  - 2001/6/4(月) 21:20:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。地元なので少しだけ。

>> 買ったのはいいのですが「五十鈴町」って何処やと尋ねられました。鳥飼モノも出品されていたのですね。
> 五十鈴町は新型化されたのですね。あのあたりも狭いです。

五十鈴町は、まだ古い木製タイプのままです。
おそらく数年前に、更新した時の古い方(色合いが近鉄特急
のようなタイプ)が販売されたのではないでしょうか。

[948]五十鈴町って、売ってるんですね。
 やおかしのひと  - 2001/6/8(金) 21:36:29 -

引用なし
パスワード
   子どものころ(小学校入学前だったと思います)、両親に連れられたある食堂の壁に、「近鉄バスのりば・@@@」(ふた昔前の古ーいものでした)の標識が飾ってあって、ちょっとびっくりしすぎて泣き出したことがありました。何故その店にそれがあったのかは謎なんですが、小阪駅でのバザーの話を読んで思い出しました。
 ところで、最近更改された木のポールの標識は、正直言ってすごく安物っぽいです。(近鉄・とだけ入っているもの)いかにも即席で作りましたって感じがします。字体が楷書やゴシック体と違うのが最大の理由だと思います。だからこそ最新型が斬新に見えるのかもしれません。
辛いこと言うなといわれそうですが、ご意見をください。

[951]Re:五十鈴町って、売ってるんですね。
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/6/10(日) 23:07:32 -

引用なし
パスワード
   ●やおかしのひとさん >
>ところで、最近更改された木のポールの標識は、正直言ってすごく安物っぽいです。(中略)
>辛いこと言うなといわれそうですが、ご意見をください。
そうですね。10年くらい前までのポールは結構手が込んでいました。
社名は「近鉄バス」、停留所名にはルビも振っていましたし。
時刻表も鉄板に印刷できちんと植字を打って作られていました。
その後、ワープロ打ちの時刻表に置き換わりましたが、これがイマイチで、1995年から現在のスタイルの時刻表が出てきて、再び見やすくなったなあと感じています。
「近鉄」とだけ書かれた標識は、手抜きというか安っぽいですが、あれも今後貴重なものになるはずですので(笑)、しっかり記憶に残して置いてくださいね。

897 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved