近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
773 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1307]東京−大阪 5,000円!! LR333J1 2001/11/8(木) 21:57:34
[1308]Re:東京−大阪 5,000円!! MIYAKO[編集長] 2001/11/8(木) 22:49:55
[1312]Re:東京−大阪 5,000円!! 500系こだま 2001/11/12(月) 23:35:19
[1313]Re:東京−大阪 5,000円!! MIYAKO[編集長] 2001/11/12(月) 23:57:25
[1317]Re:東京−大阪 5,000円!! MIYAKO[編集長] 2001/11/13(火) 23:43:43
[1321]Re:東京−大阪 5,000円!! LR333J1 2001/11/16(金) 22:16:31
[1315]びっくり!そして甲府と福島の新車 伊勢志摩ライナー 2001/11/13(火) 22:41:23
[1316]Re:びっくり!そして甲府と福島の新車 MIYAKO[編集長] 2001/11/13(火) 23:30:44

[1307]東京−大阪 5,000円!!
 LR333J1  - 2001/11/8(木) 21:57:34 -

引用なし
パスワード
   今日の日本経済新聞朝刊に載っていました。JRバス関東と西日本JRバスが、この12月より東京−大阪間のバス便のダイヤを改正し新たに直行便を新設する模様。東京・大阪共午後9時頃に発車するダイヤで直行便化します。ビックリするのが運賃です。
現在、東京−大阪間はJRグループ、近鉄・西東京組、阪急・西武組共運賃を8,610円にしているはずです。この直行便に関しては、なんと片道5,000円ポッキリに設定するそうです。
また、新たに昼行便も4往復設定しこちらもなんと片道6,000円ポッキリに設定するそうです。これまでの常識を覆すJRグループの兆戦の成功を願いたいものですが、民鉄側の秘策がですか今後東京−大阪間の高速バスから目が話せません。

[1308]Re:東京−大阪 5,000円!!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/11/8(木) 22:49:55 -

引用なし
パスワード
   私も昨日、速報を見て驚きました。
まず、昼行便「東海道昼特急大阪号」ですが、こちらは2階建てバスで、片道6000円・往復1万円。7時間半程度で休憩3箇所、静岡や御殿場でも下車できるそうです。
名古屋まで現在、昼行便が5100円で運行していますから、それより900円しか違わないのは、かなりの破格といえるでしょうね。
そのかわり、学割などは書かれていないようです。

夜行の「青春ドリーム」は、驚きましたね〜。昼行よりも安いのですから。
もっとも、ハイデッカー40人乗り・・・昼行用の車両を使うことになっていますから、安さを強調といったところでしょうか。
私は、半年前に某ツアー会社のチラシで、東京〜大阪4000円(但し、水曜など利用者の少ない日に限る)というのを見ていますので、JRバスもそのあたりを念頭に置いた価格設定にしたのではないかと思っています。
同時に、一般の「ドリーム大阪」「ニュードリーム大阪」もそれぞれ5往復、4往復に増便されます。

東京〜大阪においては、ドリーム号が私鉄系を圧倒しているのが現状で、私鉄系でも学割や思い切った値下げ、増便も考えなければならないのかもしれません。
できるところからなら、回数券を値下げ(実は阪急・西武の池袋〜梅田線は4枚・30000円。「ツインクル」は30380円なので、「ツインクル」が一番高いということになる)することから始めてはどうでしょうか。
また、「ツインクル」もOCATへの乗り入れを考えてもいいかもしれませんね。

バス運賃もデフレですね・・・

[1312]Re:東京−大阪 5,000円!!
 500系こだま  - 2001/11/12(月) 23:35:19 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
>私も昨日、速報を見て驚きました。
>まず、昼行便「東海道昼特急大阪号」ですが、こちらは2階建てバスで、片道6000円・往復1万円。7時間半程度で休憩3箇所、静岡や御殿場でも下車できるそうです。
>夜行の「青春ドリーム」は、驚きましたね〜。昼行よりも安いのですから。
>もっとも、ハイデッカー40人乗り・・・昼行用の車両を使うことになっていますから、安さを強調といったところでしょうか。
>同時に、一般の「ドリーム大阪」「ニュードリーム大阪」もそれぞれ5往復、4往復に増便されます。
>東京〜大阪においては、ドリーム号が私鉄系を圧倒しているのが現状で、私鉄系でも学割や思い切った値下げ、増便も考えなければならないのかもしれません。
>できるところからなら、回数券を値下げ(実は阪急・西武の池袋〜梅田線は4枚・30000円。「ツインクル」は30380円なので、「ツインクル」が一番高いということになる)することから始めてはどうでしょうか。
>また、「ツインクル」もOCATへの乗り入れを考えてもいいかもしれませんね。
>バス運賃もデフレですね・・・

 個人的には超割やバーゲンフェアのような運賃の導入が必要かと思います。牛丼ではありませんが、現在のサービス品質を保ったうえで行わないと(飛行機だって搭乗してサービスで差別されることはない)意味がないと考えます。

 OCAT乗入れの件ですが、むしろ茨木停車を考えた方がベターではないかと思います。また、南海バスにドリーム堺号があるのだから、JRバスとの共同運行でドリーム茨木号というのがあっても良いのでは思います。

 この件は挙げると色々とキリがないので、ツインクル号限定で手短に思ったことをカキコした500系こだまでした。

[1313]Re:東京−大阪 5,000円!!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/11/12(月) 23:57:25 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
>  個人的には超割やバーゲンフェアのような運賃の導入が必要かと思います。
利用者の少ない時期に、思い切ってやってみるのはいいかもしれませんね。
安くする代わりに車両のレベルを下げるのは、割り切った選択だとは思います。でも、それだと夜行バスの快適性というセールスポイントを殺してしまわないか心配です。
おっしゃるとおりで、牛丼もハンバーガーも一応は今までのレベルを保って安く(「噂では」味が落ちたという話も聞きますが)できたのですから・・・
定員を確保する点においては、2階建て車を増やすことで対応出来るはずですし(JRの青春ドリーム使用車は昼行の40人乗り。ドリームの2階建て車は最大41人乗り=ネオプラン車なので)。

>OCAT乗入れの件ですが、むしろ茨木停車を考えた方がベターではないかと思います。
それもいいかもしれません。2往復に増やして、1便は茨木、1便はOCATというのも選択肢であろうと思います。
JRと組んでというのはあまり現実的ではないです・・・

[1315]びっくり!そして甲府と福島の新車
 伊勢志摩ライナー  - 2001/11/13(火) 22:41:23 -

引用なし
パスワード
   12月頃にJRが東京〜大阪に昼便と青春ドリームを作る事には驚きました。僕も前八王子〜京都(この路線には西東京が入っている)の昼便(今はないが)で使いましたが、日曜日と言うこともあってお客さんは多かったです。今度は静岡等に止まるらしいので、平日でもいける様な気がします。又青春ドリームですが、近ツリ等の2階建て(車両はネオプラン)に対抗したと思われます。
所で昨日車からみたのですが、甲府行きはセレガR(看板路線らしいので2階建てを待たずに新車を早々と入れたのかな〜)、福島行きはエアロキングが入ってました。どちらも新塗色で個人的には気に入っています。

[1316]Re:びっくり!そして甲府と福島の新車
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/11/13(火) 23:30:44 -

引用なし
パスワード
   ●伊勢志摩ライナーさん >
> 12月頃にJRが東京〜大阪に昼便と青春ドリームを作る事には驚きました。
皆さん話題にしておりますね。5000円で浪速〜江戸を結ぶのですから・・・でも車は昼行用なのでまさに安かろう悪かろうと・・・
むしろ、昼行便は6000円で3列シートなので、こちらのほうが「買い」です。私もヒマができれば、昼行で行ってみたいものです。

>僕も前八王子〜京都(この路線には西東京が入っている)の昼便(今はないが)で使いましたが、日曜日と言うこともあってお客さんは多かったです。今度は静岡等に止まるらしいので、平日でもいける様な気がします。
静岡までの需要はさほどないと思いますが、或る意味これまで顧みられなかった区間ですから、定着すればいい結果を生むかもしれませんね。それこそ、静岡〜大阪線というのも出てきそうです。

>甲府行きはセレガR(看板路線らしいので2階建てを待たずに新車を早々と入れたのかな〜)、福島行きはエアロキングが入ってました。どちらも新塗色で個人的には気に入っています。
甲府行きは、2階建てが12月の予定でそれまでのつなぎのようですね。2階建て導入後は別の路線で使うものと思われます。新車は水戸行きにも入っています。

[1317]Re:東京−大阪 5,000円!!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/11/13(火) 23:43:43 -

引用なし
パスワード
   で、伊勢志摩ライナーさんのレスを書いていて思ったのですが、今後「ツインクル」に観光バスの続行便は出しにくくなるなあと。

つまり、「青春ドリーム」が昼行用車で5000円ということになると、観光バスでトイレもない車を回すと、現在は500円引きですが、今後は「観光車は5000円にしろ」と言われかねないからです。
古い並車の夜行用も、セレガRや2階建てが入っても繁忙期用に残しておかねばなるまい・・・と感じた次第です。

[1321]Re:東京−大阪 5,000円!!
 LR333J1  - 2001/11/16(金) 22:16:31 -

引用なし
パスワード
   今日付の、ニフティ鉄道フォーラムのヘッドラインを見てまたびっくり、JR東海が東京−名古屋線も始めるようです。5,000円ポッキリで。

773 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved