近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
753 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1335]名阪近鉄バスもがんばっているよ てふてふ 2001/11/23(金) 21:44:26
[1337]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ MIYAKO[編集長] 2001/11/25(日) 1:00:29
[1354]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ 500系こだま 2001/11/26(月) 23:06:10
[1380]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ s.takenaka 2001/12/8(土) 1:20:55

[1335]名阪近鉄バスもがんばっているよ
 てふてふ  - 2001/11/23(金) 21:44:26 -

引用なし
パスワード
   名阪近鉄バスのことですが、以外に近鉄バスファンの方は東海地方のことでご存知ないかたが多いと思いますが、中古車の話もありますが、以外に中古車の話題が多いようですが、多くの新車も投入していてます。さて、今日、ノンステップバス(日野HR9M)を見に行きました。岐阜県では、名鉄竹鼻線代替バス(貸切)以外のいわゆる乗合事業者発のノンステです。また、知り合いの話ですとワンステ(日野ブルーリボンシティHU)も近いうちに増備されるとのこと。名鉄廃止代替バスは中古車でまかなったみたいですけど。地方バスの名阪もがんばっていますよ。だって名鉄の鉄道代替を他社を抑えて運行してしまうぐらいですから・・名神高速バスも排ガス規制の関係で若年式の貸切改造車が出ていますし。新車を検討しているうわさをききましたが・・・
近畿地方のみなさん。観光も好調な名阪近鉄バスのカッコーツァーは東海地方ではテレビの情報番組に良く取り上げられるほど、元気印ですよ・・・

[1337]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2001/11/25(日) 1:00:29 -

引用なし
パスワード
   ●てふてふさん >
> 地方バスの名阪もがんばっていますよ。名神高速バスも排ガス規制の関係で若年式の貸切改造車が出ていますし。新車を検討しているうわさをききましたが・・・
ようこそ、ご乗車ありがとうございます。

そうですねえ。s.takenakaさんの掲示板では名阪近鉄バスの話題で盛り上がっていますが、思えば話題に事欠かない会社ではないかと思います。
高速バスは車両面で他社に差がついてしまった感があるので、それが埋まればいいのですけどね。新車はどんな車になるのでしょうね。セレガRのハイデッカーが妥当な線かなという気がします。

[1354]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ
 500系こだま  - 2001/11/26(月) 23:06:10 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> そうですねえ。思えば話題に事欠かない会社ではないかと思います。
> 高速バスは車両面で他社に差がついてしまった感があるので、それが埋まればいいのですけどね。新車はどんな車になるのでしょうね。セレガRのハイデッカーが妥当な線かなという気がします。

 そう言えば、名鉄電車の代替バスで活躍している名阪近鉄バスとしてある意味では有名になりましたね。最も利用者の観点から言えば、岐阜バスの方が共通カード(名鉄や岐阜市営でも使える)を使える面でありがたいような気がします(名阪近鉄でも使えるのであれば別ですが)。

 ハイデッカーの話ですが、ポートクィーン号の復活や名古屋空港への乗入れ(JR東海バスが参入した広小路口線への参入や大垣線の新設など)を望みたい500系こだまでした。

[1380]Re:名阪近鉄バスもがんばっているよ
 s.takenaka WEB  - 2001/12/8(土) 1:20:55 -

引用なし
パスワード
   上で管理人さんが書いている名阪近鉄バスの話題で盛り上がっている掲示板のs.takenakaです。

てふてふさんが上で書いていますが、名阪近鉄バスは先日中型のノンステ(レインボー)を導入しました。
自分はまだ乗車していませんが、トランスミッションはMT(FFシフト)で、どうやら名阪近鉄バスは今のところAT車の導入に懐疑的のようです。
近鉄バスが昔からEE車を入れていたのとは対照的ですね。

日野のブルーリボンシティノンステップは、MTの設定が無いそうなので、名阪近鉄での導入は当面無いなと。(当面大型はワンステのようです)

余談ですが、ブルーリボンシティにエアロスターやエルガAタイプのようなノンステでのMT(FFシフト)設定が有れば、名阪近鉄は赤坂線用に大型のノンステを入れていたのではないかと思えます。(価格が高いという話もありますが)

さらに余談ですが、名鉄バスは昔からエア駆動のFFシフト導入に熱心で、モノコックボディ車のFFシフト車を見たことがあります。

ところで、名阪近鉄が名鉄揖斐谷汲線代替バスの運行を行った理由は、揖斐に車庫があったということにつきると思います。(補助金の関係もあるかもしれませんが)
岐阜バスの一番近い車庫は御望野ですから。それに岐阜バスが揖斐地区から撤退して久しいですし。

それでは

753 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved