近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
733 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[128]待合所 Kurocky 2000/10/3(火) 11:08:48
[130]連絡定期券 at大和路・学研都市 Kurocky 2000/10/4(水) 10:11:36
[131]JRとの連絡定期 らじめにあん 2000/10/4(水) 21:30:12
[1437]Re:JRとの連絡定期 WTG2000 2002/1/4(金) 1:37:58
[1447]Re:JRとの連絡定期 MIYAKO[編集長] 2002/1/5(土) 18:16:41
[133]レスもしますよ MIYAKO[編集長] 2000/10/4(水) 22:09:59

[128]待合所
 Kurocky WEB  - 2000/10/3(火) 11:08:48 -

引用なし
パスワード
   46 河内松原−さつき野 間の美原町役場西口に待合所が出来るらしいです。鉄道駅みたいなの待合所なのか、ただ単に屋根をつけただけなのか、分かりませんが。

あと、JR−近鉄バスの連絡定期券が発売されているようですが。

[130]連絡定期券 at大和路・学研都市
 Kurocky WEB  - 2000/10/4(水) 10:11:36 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
>あと、JR−近鉄バスの連絡定期券が発売されているようですが。
大和路線八尾駅、学研都市線住道駅・四条畷駅発の近鉄バスと
JRの連絡定期券が10月1日から発売されました。ただし、
連絡定期券の発売は近鉄バスとの接続駅のみで、券面には○区
と表示されます。該当駅にチラシが配布中です。

[131]JRとの連絡定期
 らじめにあん  - 2000/10/4(水) 21:30:12 -

引用なし
パスワード
   JRとの連絡定期券ですが、鴻池新田駅の乗り継ぎも該当します。

千里丘・茨木での連絡定期は、JR近郊区間の広範囲の駅で購入可能
ですが、今回拡大分は接続駅のみですか・・・
ちょっと、購入には不便そうですね。

もしかすると先行の千里丘・茨木の分が接続駅での売上げが多いという
データ−に基づいてなのかもしれませんが・・・

[133]レスもしますよ
 MIYAKO[編集長] E-MAILWEB  - 2000/10/4(水) 22:09:59 -

引用なし
パスワード
   では、レスです。まとめですがご了承を

1)美原町巡回バス
なんだか複雑です。一応ニュースに上げておきましたが、ルートが間違っておりましたら、ご一報ください。
美原町のサイトは見ましたが、記載はありませんでした。

2)連絡定期
ようやく実現ですね。八尾はともかく、学研都市線各駅は近鉄バスの定期売り場がなかなかない(四条畷の不二家だけ)ので、連絡定期があると利用しやすくなります。近年はバスカードやら回数券への移行が進んでいますが。

[1437]Re:JRとの連絡定期
 WTG2000  - 2002/1/4(金) 1:37:58 -

引用なし
パスワード
   ●らじめにあんさん >
>JRとの連絡定期券ですが、鴻池新田駅の乗り継ぎも該当します。
>千里丘・茨木での連絡定期は、JR近郊区間の広範囲の駅で購入可能
>ですが、今回拡大分は接続駅のみですか・・・
>ちょっと、購入には不便そうですね。
>もしかすると先行の千里丘・茨木の分が接続駅での売上げが多いという
>データ−に基づいてなのかもしれませんが・・・
茨木・摂津市内方面においては、期間限定(?)で、阪急電鉄(茨木市接続?)で連絡定期が購入できる様です。

註:?マークは、正確なものではありません。

[1447]Re:JRとの連絡定期
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/5(土) 18:16:41 -

引用なし
パスワード
   ●WTG2000さん >
だいぶ古いネタにレスされていますね。全部ご覧になられました?ありがとうございます。
阪急との連絡定期は、昨年9月から茨木市駅連絡で柱本線を除く全線を対象に行っています。
柱本線は、阪急バスと阪急電車との連絡定期で近鉄バスにも乗れるようになっています。
また、茨木地区の定期券そのものが、柱本線以外は全線共通で使えるタイプになっていますので便利です。
公式サイトにも、定期券の案内がありますのでご覧下さい。

参考URL:http://www.kintetsu-bus.co.jp

733 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved