近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
728 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1442]昔のことですが くまねこ 2002/1/4(金) 23:20:56
[1454]Re:昔のことですが MIYAKO[編集長] 2002/1/5(土) 21:33:59
[1455]Re:昔のことですが しんぺー 2002/1/5(土) 21:46:00
[1458]Re:昔のことですが MIYAKO[編集長] 2002/1/5(土) 22:02:08
[1464]Re:昔のことですが くまねこ 2002/1/6(日) 22:37:41

[1442]昔のことですが
 くまねこ WEB  - 2002/1/4(金) 23:20:56 -

引用なし
パスワード
   最近は見かけなくなったんですが、現在の塗装(もう新塗装とは言いませんね)が、走り始めた頃の話です。

家(茨木市内)の近くを歩いていると近鉄バスを見るわけですが、当時の私の記憶で、3種類を覚えています。
1 旧塗装
2 現在の塗装で窓サッシが銀色
3 現在の塗装で窓サッシが黒色
このうち、2なんですが、気が付いて見ると見かけなくなってしまいました。あれは一体なんだったんでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
確か、窓サッシが銀の車両はたいてい前幕の横が現在のワンステのように黒くなっていたのを覚えています。

[1454]Re:昔のことですが
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/5(土) 21:33:59 -

引用なし
パスワード
   ●くまねこさん >
>このうち、2なんですが、気が付いて見ると見かけなくなってしまいました。あれは一体なんだったんでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
車両篇1の下記のページをご覧下さい。
基本的に2の車は、1995年式の路線車です。鳥飼営業所には3551号車がいたはずですが、現在は松原に転出しています。他の営業所にいる中型車にも同様に窓が銀枠の車がいます。
なお、銀枠窓で入ったこれら車両はいずれも現行塗装で入ったので、方向幕周りもブラック処理になっています。

参考URL:http://kinbus.cool.ne.jp/car1/ht3000-4.html

[1455]Re:昔のことですが
 しんぺー  - 2002/1/5(土) 21:46:00 -

引用なし
パスワード
   ●くまねこさん >
こんばんは。

あけましておめでとうございます。(少し遅いけど)
> 2 現在の塗装で窓サッシが銀色
鳥飼営業所で現在の塗装で窓サッシが銀色の車両は
社内番号3551です。
ナンバーは大阪22あ7343でした。
現在は鳥飼営業所にワンステが大量に増備されて
松原営業所に転属しています。
ナンバーも和泉22き934に変わっています。
藤井寺駅野中、野々上乗り場で粘ると見れます。
車内は最近、プラスチックパイプいすから他のHT
廃車から流用のシートに変わっています。
では。

[1458]Re:昔のことですが
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/5(土) 22:02:08 -

引用なし
パスワード
   ●しんぺーさん >
> 車内は最近、プラスチックパイプいすから他のHT
> 廃車から流用のシートに変わっています。
そうですか、あの35**のFRPシート(タチエス製)は硬いので一般的なシートへの交換は致し方ないでしょうね。実は、先日の取材で3558号車に乗ったときに、座ろうとして思い切り尻を打ってしまいました。それくらい硬いんです(T_T)
中型車に付いているタイプ(天龍工業製)のほうは、そのようなこともないので、今後採用するとすればこっちですね。
個人的には、もうそろそろ従来型のシートは各メーカーともやめてもっといいデザインのシートを標準化してほしいものです。

[1464]Re:昔のことですが
 くまねこ WEB  - 2002/1/6(日) 22:37:41 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。くまねこです。先日は銀枠車両についてご教示いただき、ありがとうございました。
やはりもう転属していたのですね。どうりで最近見ないわけです。

さて、今日、先ほど、マイカル茨木のシャトルバスを見てきました。近鉄は3台だったのですが、そのうち2台にLEDワンステの6120と6121を使用していまして、ちょうど阪急を1台はさんで並んでいました。(LEDがまともに2台揃って止まっている姿は初めて見ました。夜だったのでなかなか感動モノでした)
後ろから撮った写真ですが、私のページの投稿掲示板に載せていますので、よろしかったらご覧ください。

728 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381991
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved