近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
721 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1469]質問です。 ファル 2002/1/8(火) 22:19:47
[1472]ああ、懐かしい路線たち MIYAKO[編集長] 2002/1/10(木) 0:16:04
[1474]Re:質問です。 たまき 2002/1/10(木) 0:58:16
[1476]Re:質問です。 JJ 2002/1/11(金) 01:31:23
[1482]ありがとうございます。 ファル 2002/1/13(日) 21:50:49

[1469]質問です。
 ファル  - 2002/1/8(火) 22:19:47 -

引用なし
パスワード
   こんばんはファルです。
今から15年以上前、よく祖母と阿倍野近鉄百貨店のレストランに行ってたんですが、そこでよく近鉄バスの『河内天美駅前』行をよく見た記憶があるんです。百貨店前から出ていたのは『志紀車庫前・国分駅前』のはずなんですが思い違いでしょうか?河内国分と河内天美をまちがえてたんですかねぇ・・・。
それともうひとつは、かつて阪奈生駒線の梅田―近鉄奈良が運転されていましたが、私の記憶ではもう1日1往復でした。全盛期にはどれぐらい運転されていたんでしょうか?
以上2つですがご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。

[1472]ああ、懐かしい路線たち
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/1/10(木) 0:16:04 -

引用なし
パスワード
   ●ファルさん >
>今から15年以上前、近鉄バスの『河内天美駅前』行をよく見た記憶があるんです。百貨店前から出ていたのは『志紀車庫前・国分駅前』のはずなんですが思い違いでしょうか?
いやあ、どうでしょうか、わかりません。昔は、富田林行きというのもあったみたいですから。大阪市バスの特5号系統の終点「瓜破南」からちょっと先まで行けば、天美ですものね・・・
あと、阿倍野橋からは天理行きもありました。その昔は上野市まで行っていたようです。13年くらい前に廃止になりましたが、西名阪をRJで爆走していたのも知られています。
逆に、国分駅前からは奈良交通が大和高田行きを走らせていました。経路は近鉄大阪線に沿っていた(R165経由)ようです。これも90年ごろになくなっています。

>かつて阪奈生駒線の梅田―近鉄奈良が運転されていましたが、私の記憶ではもう1日1往復でした。全盛期にはどれぐらい運転されていたんでしょうか?
うーん。わかりません。恐らく、本数としてはそんなに多くはなかったと思います。同様に、京都〜奈良の京都線の最盛期はどれだけのバスがあったのかも興味がある部分です。
阪奈線のエリアだと、住道まで大阪市バスが来ていたとか、記憶に新しい天満橋行き(これは阪奈線ではなく、住道線と呼ぶ)なんかもありました。
皆さんも懐かしい路線の話をどんどんお寄せください。

[1474]Re:質問です。
 たまき WEB  - 2002/1/10(木) 0:58:16 -

引用なし
パスワード
   ●ファルさん >
こんばんわ。

梅田−近鉄奈良の件ですが、昭和46年ころは梅田と奈良ドリームランドを結ぶ便が休日昼間に1時間おきにあったという資料をみた記憶があります。平日はわずかに奈良大安寺行きがあったような気がします。産業大学−梅田も当時は30分おき、産業大学前−上本町6丁目も1時間おき、産業大学前−天満橋が30分おきと記載があったような、、、なにぶん生まれて無く、手元に資料がないので不鮮明ですが、また大東市図書館に行った際に確認してみます。

[1476]Re:質問です。
 JJ  - 2002/1/11(金) 01:31:23 -

引用なし
パスワード
   梅田−近鉄奈良、懐かしいですね。
幼少の頃の記憶ですが、昭和45年頃は昼間1時間に1本、朝夕30分に1本あったと思います。

当時、奈良市の「尼ヶ辻」という所に住んでいて、幾度か親と一緒に乗車しました。
「当時の「近鉄バス」は「尼ヶ辻-国鉄奈良駅」間に停留所が無く、同区間を走る「奈良交通」と比べて「快速」気分を味わったものです。
その頃は「奈良公園」行きだった様な記憶があり、一部が「ドリームランド」まで運転されていました。

「国鉄奈良駅」からは、そのまま「油坂」方面を経由するのではなく、「奈良交通」の市内循環の様に「高畑・奈良公園」方面をまわって、「近鉄奈良駅」「ドリームランド」に至ったと記憶しております。

2階建てバスも同区間を、昭和43〜4年頃?まで、運用されていました。

「京都-奈良」間バスも、昭和50年頃は1時間に1本〜2本あったと記憶しております。
同区間を走る「京阪バス」もありましたね。

[1482]ありがとうございます。
 ファル  - 2002/1/13(日) 21:50:49 -

引用なし
パスワード
   阪奈線の情報を教えて下さった方ありがとうございました。
近鉄奈良行はなっなってしまいましたが、これからも東西幹線としてがんばってほしいです。
今日は布施から早瀬橋行に乗車しました。この路線はすべて小型車(リエッセ・レインボーRB)になりましたね。
時刻表には車印は車椅子対応と書いてありますが、印が書いてない便でもステップリフト車が来たりしてました。運賃は200円均一にしてほしいなぁ・・・

721 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved