近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
687 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1553]大阪京都〜いわき カミリウ 2002/2/9(土) 23:27:57
[1554]Re:大阪京都〜いわき まるたまレスト 2002/2/12(火) 1:59:49
[1555]Re:大阪京都〜いわき カミリウ 2002/2/12(火) 7:32:01
[1558]Re:大阪京都〜いわき まるたまレスト 2002/2/12(火) 12:30:18
[1559]春宮線のダイヤ改正 続報 まるたまレスト 2002/2/12(火) 19:21:08
[1578]16番系統 まるたまレスト 2002/2/26(火) 0:18:17
[1582]Re:16番系統 MIYAKO[編集長] 2002/2/27(水) 1:13:31

[1553]大阪京都〜いわき
 カミリウ  - 2002/2/9(土) 23:27:57 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、カミリウです。
本日(2月9)朝に、公式ページを見ていたら、
大阪・京都〜いわき線を、国土運輸省に申請(山形線みたいに)掲載されていたのですが、同日夜に削除されていました、いわき線の内容を見ていると、山形線をコピーして時刻などの内容を変更していたのではないのでしょうか(いわき線申請のページに一部山形線の内容が入っていて、文面がおかしかったです)。
それと、2〜3日前には、小阪から鴻池新田線の鴻池新田行きのみ、大阪中央環状線と中央大通りの交差点近くの図書館(たぶんん大阪府立図書館前)を経由すると、だていたのに、これも後日削除されていました。
個人的には、高速線が興味があるので、この件でお詳しい方お教え願いたいのですが、、、、よろしく御願いします。

[1554]Re:大阪京都〜いわき
 まるたまレスト  - 2002/2/12(火) 1:59:49 -

引用なし
パスワード
   ●カミリウさん >
>それと、2〜3日前には、小阪から鴻池新田線の鴻池新田行きのみ、大阪中央環状線と中央大通りの交差点近くの図書館(たぶんん大阪府立図書館前)を経由すると、だていたのに、これも後日削除されていました。
>個人的には、高速線が興味があるので、この件でお詳しい方お教え願いたいのですが、、、、よろしく御願いします。

なんか妙な話ですね。

文面を直接見てないのでなんとも言えませんが、普通、大阪府立中央図書館とちゃんと明記するでしょうし、第一、荒本駅前、横枕を無視してまで図書館前を通るようにするのは、ちょっと考えにくいんですが…。

図書館と中央大通の間では、東大阪市庁舎の建設工事がすすんでいるので、これが完成した際に、なにか動きがあることが考えられますけど。

[1555]Re:大阪京都〜いわき
 カミリウ  - 2002/2/12(火) 7:32:01 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
>文面を直接見てないのでなんとも言えませんが、普通、大阪府立中央図書館とちゃんと明記するでしょうし、第一、荒本駅前、横枕を無視してまで図書館前を通るようにするのは、ちょっと考えにくいんですが…。
>図書館と中央大通の間では、東大阪市庁舎の建設工事がすすんでいるので、これが完成した際に、なにか動きがあることが考えられますけど。

おはようございます、カミリウです。
新たに図書館を通り、従来通り荒本駅前も経由すると、記載されていました(周りの地図入りで通るところを矢印入りされていました)

[1558]Re:大阪京都〜いわき
 まるたまレスト  - 2002/2/12(火) 12:30:18 -

引用なし
パスワード
   ●カミリウさん >
> 新たに図書館を通り、従来通り荒本駅前も経由すると、記載されていました(周りの地図入りで通るところを矢印入りされていました)

私も確認しました。

2月18日より、春宮線小阪駅前−鴻池新田駅間のダイヤ改正が行われ、あわせて、荒本駅前付近の鴻池新田行のルートが変更されます。

平日は5往復、土曜は1.5往復、休日は2往復が増発、小阪駅前発の最終時刻の繰り下げが行われます。また、平日・土曜の21時台に鴻池新田駅発荒本駅前行が1本新設されます。

変更ルートは、現在、大阪中央環状線の荒本交差点を右折しているものを、1つ北の北春宮団地前交差点右折として東進、春宮住宅東口バス停すぐの府立図書館北東の交差点を越え、信号のない三叉路を右折、荒本駅前へまっすぐ南下して、現行ルートになるというものです。
このため、従来、鴻池新田行が入らなかった荒本駅前南のロータリーに発着するようになります。
また、府立図書館北東の交差点から右折する三叉路までの150m程の区間は、ルートが重なることになります。

北春宮団地前交差点から荒本駅前までの区間は、稲田車庫から出庫する回送のルートと同じです。

なお、図書館の北に府立図書館バス停を新設、鴻池新田行のみ停車、中央大通にある鴻池新田駅行の春宮住宅南口は廃止となります。

このルート変更で、荒本交差点上の春宮跨道橋を越える300mほどの距離で中央環状線の本線を左から右へ進路変更することになります。
また、春宮住宅東口の小阪駅前行バス停の前を鴻池新田行が通過していくことにもなります。

これは、個人的な見解ですが、府立図書館のバス停は、図書館との距離は、現在の春宮住宅南口と大差なく、今回のルート変更は、図書館への便を図ったというより、夕方の中央大通の渋滞を避けた処置というような感じがします。

[1559]春宮線のダイヤ改正 続報
 まるたまレスト  - 2002/2/12(火) 19:21:08 -

引用なし
パスワード
   本日、近鉄バスの公式HPにアップされました。
また、停留所時刻表に、車椅子対応車として、低床車の時刻も明記されるようです。

[1578]16番系統
 まるたまレスト  - 2002/2/26(火) 0:18:17 -

引用なし
パスワード
   しつこく春宮線の話題。

公式HPなどでは、鴻池新田駅発最終に荒本駅前行(16番)を1本新設とありますが、実際には、始発に荒本駅前発鴻池新田駅行も1本新設されています。
休日を除き、運転されています。

[1582]Re:16番系統
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/2/27(水) 1:13:31 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
>公式HPなどでは、鴻池新田駅発最終に荒本駅前行(16番)を1本新設とありますが、実際には、始発に荒本駅前発鴻池新田駅行も1本新設されています。
>休日を除き、運転されています。
なるほど。それは考えられましたが、確認できましたので、今度書いておきます。
荒本駅前や鴻池新田駅と稲田営業所を結ぶ、出入庫を営業してくれたら、多少は便利なのでは?と感じる編集長でした。

687 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved